見出し画像

【夏休みのパートナー】無料で使える、安心・安全のAI宿題サポートシステムが登場

3人の子どもを育てながら、小学校の先生として働いているダディーです。

今日は「夏休みの宿題 × AI」をテーマに投稿します。

子どもの学習サポートとして有名な、ベネッセコーポレーションが安心・安全設計のAIサービスの提供を発表しました。

https://blog.benesse.ne.jp/bh/ja/news/20230713_02release.pdf

今日はこのことについて紹介していきます。

結論を先に伝えますと、「めちゃくちゃ便利!」です。

AIに興味がある方
夏休みの宿題が不安な方
子育てにAIを使えないか検討されている方

は参考になるはずです。
ぜひ、ご覧ください。

▼ChatGPTを使わせたい保護者は多い

本題に入る前に、多くの保護者はChatGPTについてどう感じているのか紹介します。

ベネッセが「ChatGPT の利用に関する意識調査 」を行いました。

その結果、約6割がChatGPTに対して肯定的に考えていることがわかりました。

「自分だけAIを使わせるのは…」

と悩んでいる人がいたら、気にする必要はありません。
周りも使っているかもしれませんからね。

▼サービスの概要

では本題に入ります。

今回紹介するサービスの名前
「自由研究お助け AI」

提供期間
7 月 25 日(火)~9 月 11 日(月)
※予告なく終了する場合あり

対象
小学生および保護者

利用方法
進研ゼミ会員の方も、会員でない方も、 パソコンやスマートフォン、タブレットで以下公式 HP から利用可能。

(※保護者の方のメールアドレスを利用した承認が必要です。)

▼安心・安全の4つの理由

先ほど、ChatGPTに対して6割の保護者は肯定的。

と書きましたが、4割は不安なんですよね。

不安を抱く方の中には、
「自分で考えなくなるかもしれない」
「個人情報が心配」

と感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな心配を吹き飛ばす、安心・安全設計なポイントを紹介します。

・親子で使うシステム

保護者の方のメールアドレスを使って認証されるため、保護者が見守ることができます。

お子さんが勝手に使えないような設計になっています。

・個人情報は取られない

AIは入力された情報を記憶して、次の学習に生かしていきます。

そうすると個人情報を入力した際には、その情報が抜き取られるということになってしまいます。

「自由研究お助け AI」では、そのシステムをやめています。

AIの再学習のために、情報を抜き取らない設計になっています。

・宿題代行ではない

お子さんによっては、「読書感想文をAIに書いてもらおう」と考える子がいるかもしれません。

ご安心ください。

何も考えずに済むような使い方はできないようになっています。

これはとっても大切ですよね。

・情報リテラシーを高めてからの利用

すぐにAIサービスを使えるのではなく、段階を追って利用できるようになります。

リテラシーを学ぶことで、AIの仕組み・メリット・デメリットを知ったうえで活用することができます。

AIを鵜呑みにする心配がなくなるのです。

▼誰でも使うのはタダ

保護者にとって1番大きいメリットは、無料ということかもしれません。

長い長い夏休み。

AI初めての体験として、ベネッセのサービスを利用するのも手だと思いませんか?

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

この記事が気にっていただけた方は、スキ・フォローお願いします♫
毎日、「AI・NFTを使った子育て・副業テクニック」を紹介しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?