見出し画像

配信者歴8年以上なのにいまだに伸びない私が本当に伸びるためにプライドを捨てる話

数あるnoteから私のnoteを選んでくれてありがとう。

まずは自己紹介から
名前:文月なむ(ふづきなむ)
誕生:10月27日
活動場所:Youtubetwitch
その他SNS:TwitterFANBOX

簡単な経歴:
配信者デビューは約10年前
幾度となく引退と復活を繰り返して、2019年からMHW(モンスターハンターワールド)を約半年間メインでやる。
その後2020年頃にFF14をメインで活動するが2021年1月に引退
現在は雑談・歌枠などにシフトチェンジ中…。

⭐彡----------------------------------------------------------

一つ知ってほしいのが、これは伸びた後の結果としての報告ではなく
こうしたら伸びるのかな?と、リアルタイムで発信してその結果を逐一報告するというnoteであることを理解してほしい。

〇〇をして伸びた!といういわゆる事後報告というものでの情報はよく出回っていると思うが、じゃあその事後報告に沿って二番煎じとしてやった人が成功したのかと、言うのを私は見たことがない

ということで、私が実際にやって伸びたか、伸びてないのかを検証するnoteになります。

⭐彡----------------------------------------------------------

月を上旬と下旬の2つに分けます。それぞれ最終日に実際にやった結果のnoteを出すので月に最低でも2回更新のnoteになります!

目的を決めて目標を考えそのための手段を考えます。

⭐彡----------------------------------------------------------


目的 ↑ 何のために取り組むのかの理由
目標 l 実現する必要性がある到達点や通過点
手段 l 実施することの内容・方法


⭐彡----------------------------------------------------------

月の分け方は
例:
8月上旬(8月1日~8月15日)
8月下旬(8月16日~8月31日)

⭐彡----------------------------------------------------------

まずは目的これは2021年は固定でいきます。

目的:自分の可能性の限界を突破する

間違いなくこれしかないです。タイトル表記通り8年以上配信者として活動しているのに伸びないのは自分にずっと甘えていた。
環境に甘えていたからとしか思えません。
具体的にあげるので、これを読んで心当たりある方は今すぐ改善することをお勧めします。

その1:女性=伸びる
その2:人気ゲームやる=伸びる
その3:毎日配信する=伸びる
その4:ずっと喋る=伸びる
その5:Vtuber=伸びる


その1:女性=伸びる
愚か者の考えですね。
実際10年前のニコニコが全盛期だったときは女性で尚且つ顔出しは最強でした。失礼だけどブスでも伸びていました。
この考えは今すぐ捨ててください。一生伸びません

その2:人気ゲームやる=伸びる
人気ってことは有名配信者がやってるに決まってんだろ。
これに限る

その3:毎日配信する=伸びる
内容が薄っぺらい配信を毎日見るのは拷問

その4:ずっと喋る=伸びる⭐
その3と一緒。中身がない内容を永遠に喋って許されるのは
友達同士の会話だけ

その5:Vtuber=伸びる
3年前まではそうだったって人いるけど意外とそうでもないと私は思う。
今は完全なるレッドオーシャンのため戦略なしで伸びるのは
絵師様、モデレーター様の+αの力なしでは難しいかも

----------------------------------------------------------

本当に簡潔ですけど書きました。
これは自己分析して自分はこれが原因で伸びてないと思っていますが、根本的に違う場合もあります。

でも、それでも良いんです。

皆さんPDCAサイクルってご存じでしょうか。
Plan・Do・Check・Action

ここにcheckってありますよね。
「この計画で正しかったのか」という見直しをすることができるのです。
間違っていてもよいんです。
だってそうしないとActionできないじゃんけーってわけです。

----------------------------------------------------------

ここまで書きましたが、皆さんお気づきでしょうか。
そう配信者って個人事業主とほぼ一緒なんです。

これは教えてもらったことなのですが、Vtuber・配信者って趣味であろうが本業であろうがやることは個人事業主とほぼ一緒なんです。

よく
「自分は配信は趣味でやっているから伸びなくてもよい」っていう人いますけど、じゃあ趣味配信で配信しても視聴者数0人で良いかっていうと大半の方は
「それは違う、人は来てほしい」って人多いですよね?
もちろん0人でも、良いって人もいますが…そんな特例の話しません。

大手の会社は、最初っから大手なわけないです。
CMしたり広告出したりとか自分の商品をPRしてやっと名前を憶えてもらえていますよね?
自分の配信を知ってもらうためにはPRをしなきゃいけない。

しかし、知ってもらったけど、中身がスッカスカだったら意味がない
じゃあ、どうするのか
PDCAサイクル開始という感じです。

----------------------------------------------------------

続いて

目標:2021年8月上旬 
Youtubeチャンネル登録⇒400人
twitchフォロワー数  ⇒600人
Twitterフォロワー数 ⇒1600人

私の場合は長期的な目標よりも短期的な目標を考えたほうが良いタイプです。
自分と同じような性格の人はこのやり方をお勧めします。

・結果がすぐ出ないとやめる
・せっかち
・短期
・ぐーたら
・3日坊主
・好きなものには永遠にできる

話が逸れましたが、本題に入ります。
正直目標はバチバチに低く設定するのはお勧めしません。
いけるか?いけないか?!ぐらいの目標が絶対に良いと思います。

例えば2021年7月現在 私の現状は

Youtube登録者数:346人

画像1

twitchフォロワー数:526人

画像2


Twitterフォロワー数:1511人

画像3

それを全部1万人!!!なんて目標にするのは愚か者です。
速攻挫折&引退コースですね。
お疲れ様でございました。

私のような性格の人間はすぐに結果が見えるような、でも少し高い目標ぐらいがやる気が出やすい傾向があると思います。

そのため少し高めの目標設定をしました。

自己分析をすることによって伸びの研究がやりやすいのでお勧めです。

なにも、自己分析をするのは伸びるためだけではないです。
メンタルケアも可能になります。

私は少し前までメンタルを定期的に壊すセルフメンタルブレイカーでしたが、自分のことを理解して分析したらメンタルが壊れにくくなりました!
(たまに壊れるけどね)

だからこそ自己分析は大切だと思います。

----------------------------------------------------------

続いて

手段:SNS(主にTwitter)の大活用・他配信者の研究


手段が一番難しいと思います。
今回私が掲げるのは上記2点のみ
理由は性格上いっぺんにやるとメンタル壊れるため。


まずはSNS(主にTwitter)の大活用、
チャンネル登録者数1000人を半年以内で越えている人の9割が共通していることそれは

Twitter廃人

誰かが言ってたのですが、Twitterを制する者はYoutubeも制するって…

ちなみにツイートしてどのぐらいの人に自分がツイートを見てもらっているのかチェックを私は実は今までしたことがなかったです。

生々しいのでご注意を

# おはようVtuber を使用したツイート
2021/7/29ツイート

画像4

何気ないツイート
2021/7/28ツイート

画像5

大体こんな感じです。
このようにTwitterのフォロワーが1500人もいるにも関わらず
見ているのが1/5人最早4/5人にミュートされてるんじゃないのかレベル

ということで、Twitterの大活用をするためにまずは、自分の存在を知らしめることが大事
そのため、自分のフォロワーは一体何時ごろにTwitterを見ているのか
私のTwitterを見てくれる多い時間がどこなのかを見ます。

利用するのはTwitter公式のアナリティクス

画像6

ここからの情報は載せていいのかわからないので
載せないで話しますが

どのぐらい自分のツイートを見てもらえているのか分析でき、尚且つ
データとしてインストールも可能なので良ければご活用ください。

ということでこの過去のデータを参考に自分が何をきっかけに見てもらえるのかの研究をします。

目標:
# おはようVtuberはフォロワー数×1.5
(今現在だと2,267閲覧)にするためには

手段:
別の# おはようVtuberに滅茶苦茶いいね💛する。
可能な限り相互フォロワーさんにリプであいさつ
自分がしてほしいことを相手にひたすらする

目標:
何気ないツイートはフォロワー数=閲覧数

手段:
・人のためになるツイートをする
・1日最低100ツイートする(”くそねみ”でも可能)
・時間を設けてほかの人のいいねをする。

----------------------------------------------------------



ほかの配信者の研究


やはり自分より上の相手というのは何かしらの理由があるのは間違いないのである。

例えば:
・話が面白い
・配信ばかりに頼っていない
・配信画面の見やすさ

一気にいろいろ研究しても流石に頭がパンクするので…
今回は

話すスピード

の研究をしようと思います。
私、文月なむは最近わかったことなのですが…
話すスピードが異常に早いことがわかりました。

なので聞き取りやすい配信環境にするためには色々改善があるのはわかっていますが、物事を話すときのスピードの平均を見つけて
そのスピードで話すトレーニングをするために
平均スピードを見つけます。

意外と話すスピードって大事だよね。
本当に気づかなかったのですが…私はすっごく話すスピードが速いです。
2倍速で自分の配信を見ると…もう何を話しているのかわかりません。

しかし、100万人や50万人、1万人でもそうです。
有名な人たちは2倍速にしても何を話しているのか割と聞き取りやすい人が多いです。
決して全員ではないのですが、50人ぐらい2倍速であえて見ましたが全員聞き取りやすく等倍速にしても、もちろん聞き取りやすさは変わらずでした。

これから雑談・歌枠をメインにやろうとしている私の最初の課題はスピードです。

これを治すためにはお手本となる人の話すスピードのマネをひたすらして配信中はその人のスピードを意識して話す。
それで聞き取りやすさを重点的に置くことにします。
----------------------------------------------------------

4500文字を超える長文をここまで読んでくれている人がどのぐらい
いるのかわかりませんが、ここまで読んでくれてありがとうございました。

私は8年間もやってるんだから売れる
という良くわからないことを根拠に活動していましたが、そんなのゴミプライドなので今すぐ捨てることをここに宣言します。

この日記をいつか
「ここから自分は本格的に伸びたなー」
って思い出を語れる日記の一つにしたいと思います。

売れるためにはプライド・恥を捨て
世のため人のための思考を優先して
最終的に自分に返ってくるから
今していることは決して無駄ではない
という思考をもって活動していこうと思います。

⭐彡----------------------------------------------------------

まとめ

目的:自分の可能性の限界を突破する


目標:2021年8月上旬 


Youtubeチャンネル登録⇒400人
twitchフォロワー数  ⇒600人
Twitterフォロワー数 ⇒1600人


手段:SNS(主にTwitter)の大活用・他配信者の研究

・Twitter廃人になる
・話すスピードの平均を探してそのスピードになる

⭐彡----------------------------------------------------------


本当に読んでくれてありがとう、良ければ感想を
文月なむのTwitter又は#文月なむ
もしくはこのノートに直接お願いします(^▽^)/


🌸宣伝コーナー🌸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?