見出し画像

休日喫茶室「NAMI ZAIMOKUZA」葡萄の会と桃のカッペリーニ

休日喫茶室・葡萄

Mac book のご機嫌ナナメ気味なことと多忙さに、更新が空いてしまいました。本日こそは「NAMI ZAIMOKUZA」で頂いた芸術的なパフェコースと大好きな桃のお料理を記録しておきます。

【無花果】

無花果の赤ワインコンポートを白和え、シャインマスカット、鬼灯(ほおずき)に無花果のシャーベットを合わせたお料理からスタート。ペアリングにはノンアルコールまで準備されてるところも驚き!

【葡萄の葉】

中東の地域でよく食べられるドルマという郷土料理をアレンジしたとのことで、葡萄の葉の中にはひき肉とお米、ヨーグルトソースといただいた一皿がとてつもなくツボで、こんな美味しいお料理にプレートを使っていただけるなんて幸せすぎる!

【長ネギ】

秋田美人という長ネギを使っている蕎麦のラビオリ、長ネギの白い部分と緑の部分を使い分けていると聞き、「こ、これはネギが主役なのですね」とよく分からないことをつぶやいてしまいました。

【葡萄】

クッキーやジェラートにパンナコッタにゼリー、ひとつだけでも既に立派なスイーツなのにそれらが合体されたパフェって!美しいお城ですね。こんなに様々な種類の葡萄を一度にいただいたのも初体験⭐︎

デラウェア
シャインマスカット
無花果
白味噌と胡麻のクッキー
マロンクリーム
ビーツとラズベリーのジェラート
グリーンレモンのパンナコッタ
赤米のリオレ
リザマート
ココアスポンジ
ヘーゼルナッツクリーム
ピオーネの白ワインコンポート
サングリアゼリー

【葡萄のパフェ】
【葡萄】のパフェ上からの図
【トマト】

北海道ニセコの農家産の美味しいトマトを使ったホワイトバルサミコのマリネは、アジアのハーブ「バイマックルー」が優しく香ってきました。これもまた食べたい〜。

【ラムレーズン】

ラムレーズンと餡とクイーンルージュという葡萄を合わせた一品、これをいただく時にはだいぶお腹が膨れてきてて空腹で行って本当によかった!

最後の【生姜】生姜と茗荷を使ったタルトの写真がどうにも見つからず、、
nami zaimokuzaさんのインスタより。農家さんとのお話や予約方法等も確認頂けます。

週末限定・4席のみのとってもスペシャルな葡萄の会に伺えて良い思い出になりました。うーーなにかの記念日あたりにまた当選できたらいいなぁ。

桃のカッペリーニ

今年の夏の展示でシェフのさわのさんとお会いすることが出来ました。
そして初めて頂いた桃のカッペリーニ。うつわ作りしててよかった!!!

桃と富山産の白エビを使い、スティルトンブルーというブルーチーズのクリームを忍ばせているそうです。エビのお出汁といい奥からやってくるチーズといい、そこに柔らかくて甘い桃と合わさった美味しい層に包まれているような。。。

2年間イタリアで修行されたさわのさんのジェラートを口に入れた時はイタリアのフィレンツェが広がってきました。

お料理にジェラートに、さらには焼き菓子まで。。。すっかりファンになってしまいました。グラノーラやチーズのサブレもとても美味しかったので、「ものがたり食堂」のシュトーレンで年末を過ごすのが今からとっても楽しみ。

頻繁な入力トラブルと再起動の繰り返しで、結局古くてスローな旧Macの前に。。。せっかく新しいノートにしたのに〜、涙

noteはまとめ的な存在なので、スローペースなぐらいがちょうどいいのかななんて思ってます。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,842件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?