hiyori

【子育て、自分育て】日々の生活の中での気付きをシェア💗

hiyori

【子育て、自分育て】日々の生活の中での気付きをシェア💗

最近の記事

教員不足は今後どうなるか

今日は、とんぼ返りで千葉へ。 どんより曇り空が、午後から良い天気になりました! 長いドライブ中、Voicy (ボイシー)というラジオのようなアプリで、 三好真史氏(三好@小学校教師)「教師の専門性と専門職性」というお話を聴いていました。 今の公教育の体制は、変化する世の中から置き去りになっているような気がします。 先生という職業がどう変わってきたか。 必要とされる先生とは。 そもそも学校は何をするところか。 今後、この教員不足に国や県がどう対応していくのか 親としても

    • 後ろ姿

      今まで何度 子どもたちの後ろ姿を見送っただろう 小さな体が隠れるくらいの 大きなランドセルを背負った 後ろ姿 お友達との合流地点まで 1人で歩く後ろ姿 中学生と小学生 姉弟で歩く後ろ姿 クラスマッチの日は 飛び出すように走って行ったっけ 小学校最後の登校 いつものように 必ずあの場所で振り返って手を振る 今日はまた アパートに戻る娘を見送った 子どもが成長して 親から離れていく過程は 小さいころの自転車の練習に似ている 補助輪を外したばかりのときは 子どもの全

      • 妬み、嫉妬と向き合う

        私たちは日々、比べるものがありすぎて、 あっちと比べ落ち込んで、 輝いている人見て落ち込んで(笑) 「自分ってどうなの?全くもぅ!」 なんて思っちゃったり。 十人十色 みんな違ってみんないい って言うけど、なかなか納得できないときもある 心がざわざわする。 自分の望むものをその人が持っているからこそ 羨ましく思う、で、度が過ぎると妬ましくなる。 嫉妬心。 「こんな気持ち、持っちゃいけない!私サイテー!」 まずは「自分を肯定」 「私はこうしたいんだ」 「これが欲しいんだ」

        • [なから]に生きる

          「なから」というのは佐久地域の方言で、 「だいたい」とか「ほどほどに」という意味。 作業してる時など「なからでいいに(だいたいでいいね)」 という使い方をする。 キレイになりたい お金持ちになりたい 人から好かれたい 人には本当にたくさんの欲望があり、なりたい自分がある 人と比べてできない自分に落ち込んだり、 できない理由を探したり、 できないことを人のせいにしたり。 できる人になれば 優越感に浸れたり お金持ちになれたり 人気者になったりするから でも、「その先は?」

        教員不足は今後どうなるか