記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【ネタバレ】劇場版スパイファミリー感想③力を合わせる姿が胸熱!

前回からの続きです。

ロイドさんの華麗な操縦!

夜帷に戦闘機を用意してもらい、ロイドさんが無線をいじって軍内部を盗聴。
1年前のジャンフェスで遠藤先生が描き下ろした飛行機はこれだったんですね!

アーニャがマイクロフィルムを食べて軍に囚われたと状況を理解するロイドさん。
迎えに行ってきます、とヨルさんの前で普通に操縦して飛び立ったけど、精神科医がそんなことして大丈夫?

でも驚愕なのは、走って離陸しようとしている戦闘機にヨルさんが飛び乗って秘密裏についていったこと。

人間業ではないよヨルさん〜〜
やっぱり戦闘能力が黄昏よりもずば抜けているから、アクションシーンはヨルさんの方が映えるし迫力がありましたね。

夜帷が色々動いてくれて、ロイドさんから「頼りになるな」と褒められた!
好き!が溢れる夜帷の反応もとい暴走が面白かったです。無線切られてた笑

スナイデル大佐率いる軍艦隊に着陸を試みるも撃たれてしまう、が、ロイドさんが華麗な操縦捌きで銃弾を避けるのカッコ良かったです〜!

知らずに助け合う家族

ヨルさんの相手はサイボーグ・タイプF
ナイフや斧を使っても刃が通らない、ヨルさんの怪力でも倒せない強敵。
あたりが炎に包まれる中、敵の攻撃を躱しつつ攻撃を仕掛けるヨルさんの動きがとにかくすごくて、見応えありました。

こちらの記事にも書きましたが、

ロイドさんから贈られた口紅を使って敵を燃やし尽くして勝利したのが衝撃でした。
燃やしちゃった……でもロイドさんが力を貸してくれたんだ……と。

一方で、スナイデル大佐に毒ガスを使われたロイドさんが、アーニャちゃんに助けられるのもハラハラする展開の中で感動でした。
アーニャちゃんまだ小さな子どもなのに、大好きなちちを助けようと勇気出していてすごいよ〜〜

必ずちちははが助けてくれると信じてるし、自分も力になりたいという想いがひしひしと伝わってきます。

ロイドさんが救出しに来た時に抱きつくアーニャちゃん。よく頑張ったねー!!

ヨルさん合流した時に、あの状況で戦闘機に飛び乗ってきたことにもっと疑問を抱いて驚いてロイドさん笑

まさかの言い訳がアーニャちゃんのチョコ泥棒に乗っかって、強盗団でっち上げて笑いました。
信じちゃうヨルさん。

艦隊が街に墜落してしまうというピンチの時、操縦できるのか聞かれて「学生の頃アルバイトで」と答えるロイドさん。
苦しいでしょそれは笑

なのにヨルさん、「さすがロイドさんです」とすっかり信頼している表情で言うからもう〜〜尊いです。

一家が力を合わせた!

ロイドさんが怪我しながらも必死に舵取りしていると、ヨルさんがロイドさんの手に自分の手を添えてお手伝いを!
アーニャちゃんももう片方のロイドさんの手を握り、小さな手で必死の形相をしながら手伝う。

一家が力を合わせて街への墜落を阻止したのが胸熱でした。
お互いに正体を隠している彼らがこうやって直接協力するのは今までなかったので。映画ならではの展開が最高でした!

でもアーニャちゃんは変顔しなくて良かったのになあ。
子ども狙いなのでしょうが、そこがちょっと残念でした。

あと、街の建物をすんでのところで避けるのが、コナン映画を彷彿とさせました笑

フォージャー家は継続

結局メレメレは作ってもらえたのでしょうか。
材料持ったまま乗り込んだから、水浸しになってない?

旅行から帰還してすぐ患者に呼ばれたと嘯き、ロイドさんは管理官のもとへ。
オペレーション〈梟〉について説得しようとするロイドさんを遮り、後任の男の不倫が発覚したと管理官。
これ、管理官が仕組んだんでしょうね。

ヨルさんたちと合流したロイドさん、彼女らを見る顔が絶妙なんですよね。
この仮初の家族が続いていくことを、嬉しく思うわけでも、無機質というわけでもなく。ただ何も言わずに母娘と愛犬を見つめるのがエモいです……

何よりも、最後はアーニャちゃんがははだけでなくちちとも手を繋ぎ、3人と一匹で帰路に着く家族の後ろ姿が感動でした。

ダミアニャぶち込まれた

材料を揃えて臨んだ調理実習。
アーニャちゃんはやる気満々!(材料無事だったんだ)

バカにしてくるダミアンに「じなんにも食べてほしい」と。
なんて大胆な……!
思わずベッキーと同じ気持ちになりました。

赤面するダミアンをよそに、アーニャちゃんの頭にはなかよし作戦が。
無自覚で純粋なハニートラップ、恐ろしいですね。

もうダミアン素直になりなよ〜!
アニメDVD1巻のドラマCDのダミアンが可愛くって思い出しちゃいました。

次回作にご期待ください??

しかし器具が壊れたため、調理実習は延期。
審査員がメレメレ好物の校長ではなくなってしまい、しょんぼりするアーニャちゃん。

今度の審査員は教頭、好物のベリープディングを学びに行こうとワクワクするフォージャー家。
ボンドの予知で、海で水遊びする一家が……

次回作は海の街に行くということでよろしいでしょうか?

エンディング後にコナンみたいに予告こないかなと期待していたら……
出番あれだけだったのかな?と思っていたフランキーがチェリーリキュールを用意してフリジスに1人取り残されてるオチで終わり。

フランキー可哀想(泣)
キャラとしては美味しい役どころなのかもしれませんが笑

記憶が薄れてきているので、また入場者特典が変わるタイミングを狙って観に行きたいです。

絶対特典週替わり来ると思うんですよね。
大ヒットロング公開したいでしょうし、入場者特典で釣るはず。もちろん釣られに行きますが。

アニメが終わっても来年しばらく映画でまだまだ楽しめそうです。


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?