見出し画像

⚪︎|立秋 日記をやめてみたら

立秋 りっしゅう

暦の上では 秋のはじまり
暑い盛りですが
これ以降は 季節の挨拶も 
残暑見舞いに

shunshun 二十四節気七十二侯暦 2023


3年ぶり、娘は初めての帰省を終えて帰ると、暦をまたいでいた。片付けを終えて張り替えると、なんとまあ、立秋!帰省先の福島もなかなか暑くて、「東京とあまり変わらないかもね」なんてがっかりしていたけれど、戻ってきてみればよくわかった。暑さの質が違う。やっぱり、東京の暑さはどうもおかしい。

そんなわけで秋なんてまだまだだと思っていたら、お盆に大型の台風がふたつも日本に上陸し、各地で大きな被害。東京も初めのうちは進路に入っていたものの、甲子園を見ながら「明日中止だって」なんて会話から、近畿の方に向きが変わっていたことに気づく。伊豆に住んでいた頃は、台風が来ると家の真横にある川が氾濫するかもしれず怯えて過ごし、船を見に行ったお父さんが心配でそわそわしたり、停電してろうそくで過ごしたり、車内で過ごしたりすることもあった。東京に暮らしてからは、雨戸を閉めることすらほとんどない。自然から離れているな…と思う。

台風といえば季節の変わり目、秋のイメージがある。今日は久しぶりに暑かったけれど、それでもピークを超えた気がして、やっぱり、秋が来るんだなと思ったり。まだクーラーをつけずに過ごすのは難しいけれど、夕方自転車で走ると風が気持ちよかった。


コロナに感染した7月の初めにいろいろ思うところがあって日記をnoteに書くことをやめてしまった。その分、時間ができてゆっくりできるのかと思ったら、逆だった。振り返る時間がないと、余計に早く感じて、気づいたら今日だった。二十四節気七十二侯暦も見ることがなくなってもったいないし、またゆっくり、少しでも箇条書きでもいいから記録していくことにした。早速明日から新しい侯に入るので、形式はまだ考えてないけどかいてみる。今のところ日付を入れないでやってみようかな〜と思っている。

書いていなかった約1ヶ月が、せっかく続けていたのにもったいないような気もするけれど、あえて後から思い出して書くのはやめることにした。
わたしの夏の記憶はぎらぎらと濃く残っているものと、まぶしくてまぼろしみたいに薄くぽっかりいなくなってしまったものとでできている気がする。


実は娘が40℃近い熱を出している。
初めの頃は大慌てで病院に行ったり、検索して安心したり不安になったりしたけれど、何回も経験して慣れてきた。よく眠っているし、ご飯も食べているからきっと疲れただけだろう。明日の朝にはまた元気になってくれる。そうなったら、久しぶりにひとり時間をもらって読書をさせてもらうことになっている…夫の休みが明日までなので、なんとか治ってほしい。祈りながら、わたしもそろそろ洗濯物を干して眠ろう。
おやすみなさい。


積み木でたくさん遊ぶようになりました。
積み上げるだけから、家や汽車のようなものを
つくるようになったり!
夢眠書店で可愛いあいうえお表買った!
フライを食べやすく切ったら「おっきいがいい〜〜!!」と
すごい勢いで泣き出した。
眠かったのもあるだろうけど、
ここまで強い意思表示を見たことがなかったのでびっくり!
元に戻せないし、謝っても許してくれなくて困った。
妹夫婦が娘の誕生日プレゼントに
車でアンデルセン公園に連れて行ってくれた。
楽しかった…
あやこさんの展示をみに再びイロへ。
個展がみてみたいなあ
家で出発の10分前に頭をぶつけて
かかりつけを受診。
先生のオッケーが出てギリッギリで新幹線乗れた。。
新幹線お利口さんに乗ってくれた。
連れてきたチャーリーに外を見せてあげている。
出かける前夫が「誰を連れて行く?」と聞いて
ベイマックス、黒トトロ、ばいきんまん、チャーリー
から選んだ。かわいい。
夫の実家周辺はこんな感じで日除がないので
結構暑かったけれど、
早朝や夕方は涼しくて空気が美味しかった。
別の日はばいきんまんとお散歩。
手を繋いでくれないときは
間に入ってもらうと高確率で成功する。


いい感じの写真なくて載せられなかったけど、またアンパンマンミュージアムへ行ったり、姪っ子とあそんだり、お父さんのお墓参りに行ったり、じゃぶじゃぶ池もいろんなところにチャレンジしてたのしかった。
日焼けしないようにラッシュガード付きの水着にしたけど、上がった時に水気をすぐ拭けなくて寒そうだったので来年はラッシュガードと水着は別々に買う。

おまけ:骨髄バンクのドナー登録しました!

臍帯血バンクに提供したことをきっかけに、授乳が終わったら登録する!とウィッシュリストにいれていたからクリアできてすっきり!
今年も半分終わってしまったし、どんどん叶えていこう!

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?