見出し画像

受験用の証明写真について(失敗談)

高校受験用の証明写真を11月に学校で撮影をしてくれる

とのことでした。

撮影の数日前に床屋に行って髪を整える。

という事は頭にあり、床屋には行かせました。

冬休み前に証明写真を受け取り見た途端に

「なにこれ????」と青ざめました。

我が子は眼鏡をかけています。

メガネの端が光ってしまっていたんですね。

(アニメとかのかっこいい眼鏡男子?みたくなってしまっていました(笑)キラリって感じです(笑))

「これはちょっと、どうなの?パスポートとかは眼鏡が光っているとアウトだよね・・・」

そう思い、中学校に連絡をしました。冬休みで担任は不在でしたが他の3年生の先生が対応してくださり、写真屋さんに連絡をしてくれました。

結果としては

ブルーライトカットのレンズだと光ってしまうことがあります。何度も撮り直して一番光っていないものを選びました。けれども、この程度であれば問題はないと思います。ただ、気になるようであれば学校で撮った写真やで年明けに撮り直しか、ご自身で他のお店で撮り直しになります。

という事でした。

ブルーライトカットのレンズは光るのね・・・

知りませんでした。

そして、我が子の時にメガネが光ってしまい何度も写真を撮り直したとのこと。(クラスで一番時間がかかったとも言っていました)

ならばいっその事、眼鏡をはずして撮ればよかったのに。

写真屋も先生方もそのあたりはアドバイスはなかったみたいでした。

ああ、眼鏡をはずして撮影って指示をしておけば良かった(涙)後の祭りです。

もし、眼鏡をかけているお子さんであれば、

「眼鏡をはずして撮影をして」と声をかけてあげるか、当日はブルーライトカットのレンズが入っていない眼鏡をかけていくことをお勧めします。

ちなみにうちは、目にかかっているわけではないからいいか・・・

という夫と息子本人の判断でそのまま使いました。



ありがとうございます( *´艸`)初めてのnote 頑張ります!!