見出し画像

【相場比較表あり】ECサイト構築の費用は?立ち上げ方法によるコストの違いを解説

ECサイト構築を検討しているが構築費用の相場は非常に分かりにくいです。

  • どのようなECサイトにするか

  • どのような機能を搭載するか

  • システム連携をするのか否か

希望や予算がある中で、自社サイトのコンセプトや商材にぴったりのECサイトを制作するためにも、まずはどんな手法があるのか理解し、予算や発注会社などの下調べが重要です。

漠然とECサイトを作りたいと考えているものの、具体的な方針や予算が決まっていない担当者の方は、各構築方法と費用相場を分かりやすく整理、目的別に相場感をまとめました。

ECサイトの構築方法・費用

ECサイトの費用相場としては、テンプレートを活用した小規模ECサイトであれば10万円~100万円程度で構築可能です。中規模ECサイトの場合は機能が複雑になりセキュリティ性も高める必要があるため100~500万円程度、さらに大規模ECサイトを構築したい場合は500万円~数千万円に及ぶこともあります。

ECサイトの費用相場は、作りたいサイトの構築方法、実装する機能、サイト規模によって大きく変動します。また、ECサイトの構築方法は目的や事業計画によって変わってくるため慎重に選定ましょう。

今回は、代表的な5つのECサイト構築方法の特徴と大まかな費用・料金相場について共有できればと思います。

ECモール

ECモールは自社でECサイトを持つのではなく、複数人の出展者が1つのプラットフォームに出店(出品)する形をとります。

モール型ECサイトの構築費用・料金相場は、無料~10万円です。しかし、ECモール型は維持コストはかからないが、売れた商品に対して一定割合がモール側から課金されるため注意が必要です。

  1. 構築費用:無料~10万円

  2. 維持費用:安い

  3. 制作期間:短い

  4. カスタマイズ性:低い

  5. サーバー:不要

代表的なECモール

  • Amazon

  • 楽天市場

  • Yahoo!ショッピング

メリット

  • ECモール自体に集客力があり、ユーザーに信頼されやすい

  • 各モールのサポートが受けられる(集客が運営など)

  • 初期費用がかからないため、簡単に始められる

デメリット

  • カスタマイズがしにくい・独自性を出しにくい

  • 商品が売れたらロイヤリティを支払う必要がある

ASP

ASPとはApplication Service Providerという略で「ECサイトの仕組みをインターネット上で使わせてもらえる」ものです。ソフトをインストールしたりする必要がなく、ネット(ブラウザ)上で簡単にECサイトを始められることが特徴です。

ASP型ECサイト構築費用・料金相場は、無料~100万円で比較的低コストでECサイトの構築が可能です。

  1. 構築費用:無料~100万円

  2. 維持費用:月額費用かかる

  3. 制作期間:短い

  4. カスタマイズ性:低い

  5. サーバー:不要

代表的なASP

  • BASE

  • カラーミーショップ

  • MakeShop

  • ショップサーブ

  • Shopify

メリット

  • 構築費用・維持費用共に低コスト

  • 制作期間が短く、すぐにオープンできる

  • サーバーが不要

デメリット

  • オープンソースやパッケージ型に比べ、カスタマイズ性が低い

  • 自社システムとの連携が難しい

オープンソース

オープンソースは「無償公開」されているECサイトの構築システムです。誰でも無償で利用でき、ソースコードが公開されているためカスタマイズ性も高いです。

オープンソース型ECサイトの構築費用・料金相場は10万円~です。しかし、自社でECサイトを構築・運用する場合はコストは低いですが、制作会社に依頼する場合は相応のコストがかかります。
開発するECサイトの規模によっては500万円を超える場合もあります。

オープンソースは無償で自由に使える分、あらゆる部分が「自己責任」になります。また、高度なカスタマイズにはプログラミングの知識が必要になるため、ECサイト構築の経験があるエンジニアがチームにいる場合は非常に便利な構築方法です。

なお、オープンソースのECサイトシステムの導入やカスタマイズを支援する制作会社も多数存在します。そういったEC専門制作会社の力を借りるのも1つの方法です。

  1. 構築費用:10万円~

  2. 維持費用:安い

  3. 制作期間:短い〜長い

  4. カスタマイズ性:普通

  5. サーバー:必要

代表的なオープンソース

  • EC-CUBE

  • Magento

メリット

  • 無償で利用できる

  • 自由にカスタマイズできる

デメリット

  • 専門知識がないと使いこなせない(カスタマイズできない)

  • サポートがない。システム上の問題は自分で解決する必要がある

  • セキュリティの問題

パッケージ

最初からECに必要な機能が一通り揃っている上に、柔軟なカスタマイズにも対応可能なのがパッケージ型ECの魅力です。

パッケージ型ECサイトの構築費用・料金相場は100万円~です。

カスタマイズ性が高く、追加する機能によって構築費用が数百万円を超えるなど高額になるなる場合もあります。

  1. 構築費用:100万円~

  2. 維持費用:高い

  3. 制作期間:長い

  4. カスタマイズ性:高い

  5. サーバー:必要

代表的なECパッケージ

  • Orange EC

  • ecbeing

メリット

  • カスタマイズ性が高い

  • 大規模なECサイト構築にも対応している

デメリット

  • 初期費用・維持費用ともにある程度かかる

  • バージョンアップに費用がかかる


フルスクラッチ

フルスクラッチは「ゼロから完全にオリジナルのシステムを開発する」ことを言います。カスタマイズ性は最も高く、費用も最もかかります。

フルスクラッチ型ECサイトの構築費用・料金相場は500万円以上です。ゼロからECサイトをつくるため、他の構築方法と比べて費用は最も高くなります。

  1. 構築費用:500万円~

  2. 維持費用:非常に高い

  3. 制作期間:~長い

  4. カスタマイズ性:非常に高い

  5. サーバー:必要

メリット

  • 独自に開発するため、カスタマイズ性が非常に高い

例えば、大規模なECの場合「モール型ECとの連携」「在庫管理」「物流システムと連携」など、様々なシステムとの連携や業務管理を行う必要があります。

デメリット

  • 構築費用・維持費用が非常に高い

  • 制作期間も非常に長い

全て独自でECサイトを構築するため、コストが高く・制作期間も長いです。
独自に開発するため不具合も起こりやすく「ECサイトを旗艦事業として本格的に展開していく」方以外はあまりオススメしません。

その他のECサイト構築方法

クラウド

クラウドECとは、クラウド上で提供されているプラットフォーム上でECサイトを構築できるサービスです。

提供されているECサイト構築プラットフォームを利用するため、自社でEC用の大規模なインフラを準備する必要がありません。
また、EC構築プラットフォームの最新性やセキュリティ性も保たれるためメンテナンス性も高く維持できます。

しかし、クラウドECはソースコードが非公開であるため、ECサイトの保守管理を自社でできません。ECサイトを自社の資産としてソースコードから管理したい場合は向かないです。

代表的なクラウドEC

  • メルカート

  • ebisumart

メリット

  • 自社のインフラ構築がいらない

  • 常に最新のアップデート・セキュリティ状態でいられる

デメリット

  • ソースコードを社内で管理できない

SNS

SNS上にて用意されたショップ機能を利用して商品を販売します。SNS上にショップを開設するケースと、構築済みの既存ECサイトをSNSに接続して販売するケースがあります。

プロフィール欄やSNS投稿内にて自社商品を紹介し、そのまま購入につなげることが可能です。

ユーザーが大変多い人気SNS上で商品をアピールすることで、商品の認知拡大から興味関心を高め、購入までをスムーズにつなげることができます。

代表的なSNS・プラットフォーム

  • Instagram

  • Facebook

  • Twitter

  • TikTok

  • YouTube

メリット

SNS利用者数が多いため、商品を多くの人に見てもらいやすい
SNSの投稿からそのまま購入までの導線を作れる

デメリット

  • 売上の安定まである程度の期間が必要

  • 広告やキャンペーンなどマーケティングを取り入れないと集客が難しい

ECサイト構築の費用や相場で注意したい5つのポイント

パッケージソフトを販売するベンダーや制作会社に依頼する前に注意しておきたいポイントがあります。

それはサイト内の機能や、あるいは業務内容について、それぞれの費用の目安を把握しておくことです。以下、注意ポイントを5つにまとめました。

決済機能はなにを使いたいか

一般的によく使用されているのが、クレジットカード支払い、銀行振り込み、代金引換などです。どのような方法を選ぶか、またいくつ選ぶかで制作費用は異なります。

業界でよく利用されている決済方法を把握し、必要と思われる決済機能を揃えることをおすすめします。なぜなら、ユーザーは希望の決済方法を選べないという理由で購入フローから離脱されてしまう恐れがあるためです。

物流業務は委託するのか

ECで物販をするなら、当然購入したお客様へ商品を発送するフローが発生します。この商品そのものの在庫管理、発送までを担う物流業務はどのように回していく想定できていますでしょうか?

制作会社で運用やコンサルティングもおこなっている事業者の場合、サイトオープン後の物流業務を委託できる場合があります。

物流業務は作業コストがかかります。ここをカットすればよりほかの業務に効率的に時間と人手を割けるので、お金をかけても外部へ委託するというのは1つの選択肢です。

集客方法はどの経路を使うのか

自社ECで課題となるのが集客です。立ち上げて間もないサイトは、なかなか最初のうち検索順位も上がりません。顧客をサイトへ誘導するためには、以下のような手法を用いて集客対策をおこないます。

  • SEO対策

  • WEB広告(リスティング、ディスプレイ、アフィリエイトなど)

  • SNS(Facebook、Instagram、Twitter)

  • インフルエンサーマーケティング

効率的にこれらの対策をおこないたい場合、あちこちへ業務を依頼するよりもなるべく1つの会社に集約させるのがおすすめです。

集客も請け負ってくれるか、もしくは広告代理店などと連携している制作会社を選べるとよいです。

ささげ業務を委託するのか

商品をサイトに掲載するにあたり発生する「撮影(商品画像の用意)・採寸(商品のサイズ、材質といった詳細情報の用意)・原稿(商品に関する説明文の作成)」をささげ業務と呼びます。

この対応を自社でおこなうのか、それとも制作会社に依頼するかによって見積金額は変わります。また、中には請け負っていない制作会社もあるため、特に委託したいと考えている場合は選定の際注意が必要です。

将来的なリニューアルなどの見通し

たとえば、スタート時は1アイテムのみの販売で想定年商が数百万円程度であったとしても、その気で販売を拡大していけばゆくゆくは商品数が増え年商がアップするという可能性はあります。

そうなった際、立ち上げ時のサイトのままでは機能やサービスに不足があったり、業務効率が低いというケース出てきます。そのとき必要となるのがサイトのリニューアルです。

しかし、「だったら最初から投資してクオリティの高いサイトを作っておくのがいいんじゃないの?」と考えるのは危険です。

そもそもサイト自体、オープンして数年後にはデザインや機能がトレンドにあわなくなってくる可能性があります。

また、そもそもパッケージなどで導入したECシステムは経年で古くなってしまいます。ECサイトはだいたい3~5年のサイクルでリニューアルのタイミングがやってくると考えてよいでしょう。

ECサイト構築の費用・料金に影響を与える要素

機能

自社のECサイトの目的に沿った機能を搭載されているかや、商品ジャンルと相性が良いか。

初期・ランニングコスト

初期費用はいくらか、ランニングコストは毎月いくらになるか。

※ECサイトのランニングコストの内訳と実際の概算費用

サーバーの維持費:年間500〜10,000円
ドメイン代:年間500〜6,000円
SSLサーバー証明書:無料or年間12,000〜90,000円
決済代行サービスの手数料:(初期費用:36,000〜80,000円)
              年額費用:42,000〜96,000円
             (月額費用:3,500〜8,000円)
              決済手数料:売上の3〜5%
ASPカートシステム利用料orCMS更新料:年額36,000〜120万円
                  (月額3,000〜10万円)
                   or
                   年額10,000〜25,000円
配送料・梱包材費:配送料:300〜2,000円/回
         梱包材費:50〜500円/個
コンテンツ作成費・更新費:30万円/人
EC運営代行(外注の場合):年額72〜420万円(月額60,000〜35万円)

セキュリティ

セキュリティの脆弱性や、定期的にアップデートされて最新のセキュリティ状態になっているか。

ECサイトと実店舗の連携

ECサイトと実店舗の売上管理や顧客情報を連携して活用できるか。

在庫管理

既存の在庫管理方法から簡単に移管・連携できそうか。

マーケティング機能

広告、キャンペーン、クーポン、メルマガ、レビューなど、集客機能は充実しているか。

分析機能

売上や顧客の購買データから分析し、改善できる機能は備わっているか。改善提案など支援してもらえそうか。

サポート体制

トラブル時にどのようにサポートや相談手法があるか。

まとめ

実際にサイト構築費用の見積もりをとってみましょう。比較・検討するため、複数社に同じ内容で見積もり依頼をします。

  • ECサイトの目的や、かなえたい要件を明確にすること

  • 必ずどの会社へも同じ内容で依頼すること

  • 社内で、要件の優先順位を考えておくこと

ベンダーや制作会社はそれぞれ特徴や強みをもっています。
それをすべて引き出して比較するためには、なるべく依頼の内容は具体的かつ会社によって依頼内容が違いがないようにしましょう!

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?