最近の記事

素朴理論から派生したフェミニズムやマルクス主義などの疑似科学と、それが引き起こす歴史修正主義、表現規制、オルグ(宣伝・勧誘活動)、疑似科学を元にした政策などに直面したときにどうしたらいいのか。

まずは距離を置く相手が疑似科学を信奉しているのかその利権に群がっているだけなのかは兎も角として、他人を言いくるめたりなんとなくのイメージで誤解させたりする能力が異常に上手い事が多い。 下手をすると、制裁行動(サンクション)のターゲットにされてしまい、圧倒的な攻撃力と煽り能力で一方的に悪者にされてしまう。 また、多少なりとも調べて事実や科学的な知見を元に批判したとしても、共感しない→仲間では無い→外集団から攻撃されたという風に受け止められたり、そんな事実は知らない、分かってくれ

    • 年齢と世代の移り変わりなどについて

      十年一昔と言われるが、人は以外と年齢による世の中の移り変わりに鈍感であり、自分や世間が何時までもそのままであるという現状維持バイアスに囚われがちである。 当然であるが、○○するために1年掛けると、時間は平等であるために社会を構成する人達がそれぞれ1年歳を取り、自分も1歳の歳を取るを取るという事である。 これは、時間の猶予が○○年しかない時。例えば、陰陽五行思想では、「春」には「青(緑)」が当てられ、「春」は15歳~29歳(中学3年生~大学新卒社会人7年目)を表す、そのために青

      • 表現規制などで、表現規制派の宗教やフェミニズムなどの分野が何故こう考えるのか

        概要フェミニズムの歴史について調べていくと、実はヘーゲル学派から古代ギリシャの哲学思想に行き着く。その頃に提唱されたイデア論などが後に哲学や科学に組み込まれ、文化に大きな影響を与えたキリスト教やヘーゲル学派から派生したマルクス主義などの思想の元ネタになっている。 そして、イデア論とは典型的な誤理論であり、"真の○○"の存在を前提とした感覚的な素朴理論を元にした呪術的・魔術的な思想であり、それが組み込まれた科学は疑似科学となる。要するに、「事実に基づき、論理的な思考を行う回路を

      素朴理論から派生したフェミニズムやマルクス主義などの疑似科学と、それが引き起こす歴史修正主義、表現規制、オルグ(宣伝・勧誘活動)、疑似科学を元にした政策などに直面したときにどうしたらいいのか。

      • 年齢と世代の移り変わりなどについて

      • 表現規制などで、表現規制派の宗教やフェミニズムなどの分野が何故こう考えるのか