オモシロなんでも雑学™【公式】

生活・食品・健康・文化・社会・科学・世界・歴史・鉄道・ミステリーなど、あらゆるジャンル…

オモシロなんでも雑学™【公式】

生活・食品・健康・文化・社会・科学・世界・歴史・鉄道・ミステリーなど、あらゆるジャンルの雑学(トリビア)を紹介しております。 仕事や交友関係で必要な”雑談力”アップに、日常で見つけた”あのギモン”の解決に、知的好奇心を満たすために、お暇なときにでもお読みいただければ幸いです。

マガジン

  • 暮らしの"なんで?"

    身の回りの些細な物事についての雑学をまとめています。見慣れているけど言われてみれば!!みたいなテンションのトリビアを詰め込みます。

  • 地理の”なんで?”

    地理の雑学をまとめています。現代から見る地形の変遷から、意外な地名の由来、観光や産業など人文地理的なトリビアまで、地理に関する雑学をいろいろご紹介します。

  • 歴史の”なんで?”

    歴史上の出来事、人物についての雑学です。あの有名人の意外な素顔から、オカルトめいた伝説まで、読み物として面白い夜伽噺をご開帳いたします。

  • 鉄道の"なんで?"

    車両・駅・線形・設備・鉄道経営など鉄道に関する雑学を超特急でご紹介し、皆さまを鉄道ファンへの改札口へご案内します。

  • 食べ物の”なんで?”

    食べ物の雑学をまとめています。「あの食品に意外な事実が!」「えっ、この食べ物ってこんな秘密があったのね」といった新鮮な驚きを産地直送いたします。

最近の記事

  • 固定された記事

雑談力、磨きませんか? 「オモなん」は幅広い知識を紹介する、お役立ち系読み物エンタメです!

みなさま、初めまして。2020年スタートの新メディア・オモシロなんでも雑学です。略してオモなん! 当ページは、生活・食品・健康・文化・社会・科学・世界・歴史・鉄道・ミステリーなど、あらゆるジャンルの知識(トリビア)を紹介する、お役立ち系読み物エンターテイメントです。 私たちはいろいろなモノや情報に囲まれて暮らしています。家にいるとき、通勤・通学のとき、スマホで情報を見ているとき、仕事をしているとき、オフのとき、旅行のときなど、さまざまな場面で多様な物事に接しています。

    • 太陽系の外側の星の名前に「王」の字がついている理由【9/12は宇宙の日】

      超超ひさしぶりの更新となります。 読者の皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか。オモなんは諸事情により更新がストップしておりましたが、本日より再開いたします(編集部が別の事業を始めたために週3~4更新になりそうですが……) さて、本日の雑学です。 本日、9月12日は宇宙の日。 1992(平成4)年の今日、宇宙飛行士の毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立ったことにちなみ、当時の科学技術庁(現・文部科学省)と宇宙科学研究所が制定しました。 本日は、こ

      • アインシュタインはノーベル賞を受賞したとき、賞金を離婚の慰謝料に充てていた!【6/30はアインシュタイン記念日】

        本日、6月30日はアインシュタイン記念日です。 アルベルト・アインシュタインはとは、相対性理論を提唱した物理学者です。 1905年の今日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出したことを記念し、定められた記念日です。 今日はこのアインシュタインに関する雑学です。 アインシュタインとはどんな人?前述しましたが、アインシュタインとは相対性理論を提唱した物理学者です。光電効果、特殊

        • 噴火によっておこる「火山雷」がすごい!【6/26は雷記念日】

          本日は雷記念日です。 930(延長8)年の今日、平安京の清涼殿に雷が落ち、大納言の藤原清貫が亡くなりました。この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真の祟りだとみなされました。このことから今日が雷記念日となったのです。 本日は雷についてのすごい景色をご紹介します。 噴煙と落雷日本は火山大国です。 鹿児島にある桜島などは、しょっちゅう噴火していますね。 この噴火のとき、一瞬ですがこの世のものとは思えない絶景に出遭うことがあります。 それは噴煙やマグマの噴出に合わせ

        • 固定された記事

        雑談力、磨きませんか? 「オモなん」は幅広い知識を紹介する、お役立ち系読み物エンタメです!

        マガジン

        • 暮らしの"なんで?"
          43本
        • 地理の”なんで?”
          19本
        • 歴史の”なんで?”
          35本
        • 鉄道の"なんで?"
          10本
        • 食べ物の”なんで?”
          14本

        記事

          サグラダ・ファミリアを設計した“神の建築家”ガウディは、無神論者だった!?【6/27は住宅デー】

          本日、6月25日は、住宅デーとされています。 スペインの建築家、アントニオ・ガウディの誕生日であることにちなみ、大工や左官屋などの職人をPRするために全国建設労働組合総連合が制定しました。 今日はそのガウディに関する雑学です。 ガウディとはガウディは、スペインの近代建築家です。 アール・ヌーヴォー建築の旗頭であり、動植物からヒントを得た曲線主体のデザインや彩陶タイルの装飾などが特徴的な作風で知られています。 バルセロナにあるビセンス邸やグエル邸のほか、カサ・ミラ(上の写

          サグラダ・ファミリアを設計した“神の建築家”ガウディは、無神論者だった!?【6/27は住宅デー】

          選ばれし者しか踏み入ることができない超シークレット島が日本にある!?【6/24は小笠原諸島が世界遺産に登録された日】

          (昨日、慰霊の日は投稿を控えました) 今日は、小笠原諸島が世界自然遺産へ登録されることが決定した日です。 小笠原諸島は、東京都小笠原村に属する大小30余りの島々のことです。東京都に所属しているものの海上約1000kmも離れた位置にあります。 この島々には独特の生態系が築かれ、固有の動植物の宝庫であることから、この自然を守るため2011(平成23)年の今日、世界遺産登録となりました。 特定の人しか入れない南硫黄島この小笠原諸島、大小30余りの島々があると前述しましたが、こ

          選ばれし者しか踏み入ることができない超シークレット島が日本にある!?【6/24は小笠原諸島が世界遺産に登録された日】

          ボウリングの発祥は、宗教的な儀式だった!?【6/22はボウリングの日】

          本日6/22は、ボウリングの日です。 これは日本ボウリング場協会が1972(昭和47)年に制定した日で、1861(文久元)年この日附の英字新聞に〈長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設された〉と掲載されたことが由来です。 今日はこの記念日にちなみ、ボウリングの雑学をお届けします。 古代エジプトが由来!?このボウリング、日本での最初は前述した幕末の長崎ですが、じつは発祥をたどればかなり歴史があるスポーツだということをご存じでしょうか。 それはなんと、紀元前5200年

          ボウリングの発祥は、宗教的な儀式だった!?【6/22はボウリングの日】

          指紋を鑑定する技術は、縄文土器が由来ってホント!?【6/18は考古学出発の日】

          本日、6月18日は考古学出発の日とされています。 1877年の今日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、エドワード・モース博士が来日しました。モースは横浜から汽車に乗って新橋へ向かう途中、大森付近を通過する車窓から貝殻が堆積している場所を発見して、発掘調査を行いました。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となったことから、この来日の日が考古学出発の日となったのです。 本日はこの日本の考古学の原点となった大森貝塚にちなんだ雑学をご紹介します。

          指紋を鑑定する技術は、縄文土器が由来ってホント!?【6/18は考古学出発の日】

          インドでかつてあった幻の“ブラック・タージ・マハル”計画とは?【6/17はムムターズ・マハル忌日】

          本日6月17日は、世界のひとつであるタージ・マハルがつくられるきっかけとなった日です。 タージ・マハルとは、インド北部のヤムナー川沿いにある建物です。草花に彩られた庭園を抜けた先に、高さ65mのドーム建築がそびえ、細部には白大理石の壁やヒスイ、トルコ石、ルビー、サファイアなどの宝石がじゃんじゃん使われ「イスラム芸術の至宝」と言われています。また年代記には「天井の七つの楽園をもしのぐ」とも記されているほどです。 宮殿ではなく妃のお墓この美しい建物が建てられたのは、1631年の

          インドでかつてあった幻の“ブラック・タージ・マハル”計画とは?【6/17はムムターズ・マハル忌日】

          アメリカの首都「ワシントンDC」のDCとは??

          昨今はアメリカの治安がヤバイですね。黒人差別問題に端を発するこの暴動ですが、日に日に激しめになっている気がします。(ヨーロッパでも激しめになっていっていますが) ということで、このご時世に生きていると、アメリカに関するニュースが日々飛び込んでまいりますので、今日はアメリカに関する雑学を。 DCは何の略?アメリカの首都はどこでしょう。  ニューヨークでしたっけ? 違います。アメリカの首都は「ワシントンDC」です。 日本の報道では、たんにワシントンと言われることが多いので、

          アメリカの首都「ワシントンDC」のDCとは??

          「銀河鉄道の夜」の世界をエスペラント語で表現した釜石線

          本日6月12日は、エスペラントの日です。 エスペラントとは、国際共通語として考案された人工言語のことです。 今日はこのエスペラントについてご紹介します。 100年以上前にできた国際共通語英語など特定の言語に拠らない新しい言語として、1887(明治20)年にユダヤ人眼科医ルドヴィコ・ザメンホフによって考案されました。 この日本支部、日本エスペラント教会が1906(明治36)年の今日設立されたため、本日がエスペラントの日とされています。 このエスペラントは、日本人にはなじみ

          「銀河鉄道の夜」の世界をエスペラント語で表現した釜石線

          食虫植物がわざわざ虫を食べるようになったワケ

          今日はとっても暑い日でしたね。都心で30度を超える場所もあったそうです。 本格的に夏になったらどうなってしまうのでしょうか…。 気温が上がると、虫が湧いてきますね。 とくにこの時期になると、風呂場や洗面所でコバエが飛び始める家も少なくないでしょう。 こんなとき、食虫植物でも育てていれば、コバエを食べてくれるかもしれません。今日はそんな食虫植物に関するお話です(短くて恐縮ですが…) 肉食になった植物この食虫植物とは、文字通り虫を食べる植物のことです。 ウツボカズラやハエトリ

          食虫植物がわざわざ虫を食べるようになったワケ

          奥多摩にレジャーランドができる計画があった、ってホント!?

          先週の土曜日に奥多摩の山中に残る廃線「小河内線」をご紹介しました。▼ 今回はその続編です。上記の記事を読んでからのほうがわかりやすいと思います。 西武所有となった小河内線奥多摩湖建設のために使用され、工事終了とともに廃線となった小河内線。 いまも廃線として山中に残っていますが、じつは一時期、レジャーランドの足として使われる予定で、とある大手私鉄の所有となったことがありました。 その大手私鉄とは、東京都下や埼玉県西部に広く沿線圏をもつ西武鉄道です。 西武は、奥多摩湖周辺

          奥多摩にレジャーランドができる計画があった、ってホント!?

          太平洋と大西洋、よく似た言葉だけど頭文字が「太」と「大」なのはナゼ?【6/8は世界海洋デー】

          本日は、国連が定めた世界海洋デーです。 ブラジルのリオデジャネイロで1992年6月8日に開かれた「地球サミット」において、カナダ代表が提案して制定されました。 今日はこの海洋にちなんだ雑学をご紹介します(一昨日投げっぱなしになっていた奥多摩の話はまた後日、、) 漢字が異なる二つの大海この地球上には大きく分けて3つの大海があります。 それが私たちの国・日本が面している太平洋と、アメリカ大陸とヨーロッパを隔てる大西洋、そしてインド亜大陸の南に広がるインド洋です。 このうち、

          太平洋と大西洋、よく似た言葉だけど頭文字が「太」と「大」なのはナゼ?【6/8は世界海洋デー】

          奥多摩の山中にある廃線をご紹介(6/6は小河内ダム供用開始の日)

          本業が激しすぎて更新が滞っておりましたが、今日は久しぶりの投稿になります。 本日、6月6日は奥多摩湖ができた日です。 奥多摩湖とは、東京都奥多摩町にある、ダム湖のこと。正式名称を小河内ダムといい、1957(昭和32)年の今日、湛水を開始しました。 レジャースポットとして都民には親しまれているこの奥多摩湖。行くにはJR青梅線の終点である奥多摩駅からバスに乗ります。 じつはこのバスを走らせている道沿いに、マニアには有名な廃線があります。 本日はその廃線をご紹介します。 架橋

          奥多摩の山中にある廃線をご紹介(6/6は小河内ダム供用開始の日)

          ガムが口のなかで減ったりしないワケ(6/1はチューインガムの日)

          本日、6月1日はチューインガムの日とされています。 平安時代、元日と6月1日に、お餅など固いものを食べて長寿と健康を祈る「歯固め」の風習があったことから日本チューインガム協会によって1994(平成6)年に制定されました。 本日はこのガムについてのお話です。(ちょっと短いですが) 眠気覚ましなどのためにガムをよく噛む人もいると思います。 このガム、口のなかで何百回と噛んでいるのに減ったりしません。いままで当たり前のように感じていましたが、咀嚼し続けても溶けないものってあんま

          ガムが口のなかで減ったりしないワケ(6/1はチューインガムの日)