あの頃の自分のマネリテ 社会人になって 【子供に話したいお金の話165】

お疲れ様です。ナニモノです。
週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、
#note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張っています。

社会人になり

振り返りって大事ですね。記憶を呼び戻す。記録に残す。
おなじ失敗はしないように学び、次に活かす。
そして続きに続いて社会人編です。

社会人になると色々なお金の言葉を知ります。
財形貯蓄。持株会。社内貯蓄制度。給与天引き。
組合費。確定拠出年金。退職金。
などなど

いやぁ、、、当初なんもしらないからお得だと思って色々入ってましたね。
ここで言えることは、社会人になる前にお金のことを学んでおくことは大事だということ。

結局、多くの人は社会人になったその頃。
社会人になることにいっぱいいっぱい。
仕事になれて生活習慣を身につけることで精一杯。
で、それぞれ手続きの期限がせまり。
慌てて調べもせずに効果も検討せずに加入する。

もしくは、何も考えたくなくて諦めて何も加入しないか。

今の私が、あの頃の私にアドバイスをできるなら。
どれもやらんでいい、、、

確定拠出年金は、会社負担なので必ずやる。
そのしたら外国インデックスに100%!
それでよし。
財形貯蓄とかまじでいみないからやめとけ。
社内貯蓄会も持株会もやめとけ。

やめるのがめんどくさいし管理がめんどくさい。
これにつきます。
辞めるの大変。
全部会社の許可がいるし、持株会は上長の許可もいる。

で、ここからは私が学んだことを踏まえて考えたこと。
持株会に関してやらなくて良い理由。

「会社の給料だけでなく、会社の利益を配当金で直接得る。」
「会社に投資する。会社から助成金がでるからお得。」
これは会社に依存しすぎ。
給与だけで十分。
収入や資産の分散が効かない。
そもそも助成金にどれほどの効果があるか、、、
確かに会社が負担するというのは、会社の稼ぎから賄われるので、
やった方が得かもしれない。
正確には、会社から搾り取るだけ。(と、思ってます。)

結局、投資としてその会社に長期的な価値があるかどうか。
これが大事。

だけど、いざという時はすぐに売れないし、勝手に買い増しもできない。
さっき書いた通り上長にも申請がいる。インサイダー取引防止のため。
ルールとしては仕方ない。
そして、当時はなかったけど、NISAという制度が始まる。

確かに君が入社した年からしばらくして大震災があり
でもなんじゃかんじゃ、、、

これ以上はやめておこう。
ドラえもんのタイムパトロール 時空警察に捕まる

と、そんなこんなでいらないんだということを書きました。

貯蓄会に関しては、そもそも大したメリットがない。
やる手間と辞める手間を考えたらやる必要がない。
つみたて定期預金でもしてた方がまし。

でも投資はちゃんとやっておいた方がいいよ!
あの頃はたしてどれほど学べる本があったか。

山崎元さんの ほったらかし投資術があるか!
入社して割と数年ででてる。
他にもあるはず。

なので、、、ちゃんと勉強しようね。

私が言えるのはそれだけ。
きっと役に立つし役に立ってるよ

がんばれ自分

結婚式の資金ちゃんと貯めたぞ!
よくやった自分!!

、、、
そんなこんなで今日はここまで

それでは
Look Up
素敵な週末をお過ごしください


この記事が参加している募集

最近の学び

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?