非日常に何を考えるか 【子供に話したいお金の話130】

お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、 #note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張ったりしています。

その時といまの気持ち

あの時あの瞬間あの環境ではそれが正しい、そうすべきだったと思うことはある。
あとは、それを振り返ることが大事だなぁという話。

コロナの時のあの言動や対策。
映画館が謎の20時終わり。
感染者発表した店の情報。
SNSでの発言や自粛警察。

やりっぱなしにせず、政府も自治体も個人も見直すべきなんだろうなと考えている。
ちゃんと振り返る。良かったこと悪かったことの整理は大事。
自分ごとで言うと子供に手洗いとうがい、マスクはいいすぎたかなぁ
そこまで自粛自粛はしてないけど、健康管理はコロナ前から注意してたから余計に、、、
そんな感情的になったことはないかな
多分

あとは、もう少し色々なことできたなぁって思ってます。
平時にこそ振り返り、取り返す。次に活かす。
ここが大事だと思います。

で、最近だと能登半島地震。
これから取り上げるのは批判ではなく起きた事実のみ。
避難先の学校の自動販売機が壊されたと言う話。
これについて被害届が出ている様子。

個人的には必死で飲み物を確保しようとした正義感がわからなくもない(擁護ではない)
平時なら災害に遭っても確実にそんなことはしない!と言い切れる。

これがその時その場にいた人たちの思考だったら?それはたらればですが、おそらくしないけど、周りに流されてするかもしれない。

でもきっとしないと思う。
まだ避難したては極限状態じゃないから?
そもそも他に方法がないか?
どうしても今すぐ必要なのか?
非常時でも考えるべきではある。

申し訳ないがその時の気持ちは勢い、雰囲気がわからないし、不安や恐怖もあっただろう。
する必要あった?とは思ってしまう。

この時に大事なのは、はっきりとルールでわかるようにすべきだということ。
会社もダメだならダメだと言う必要はある。
災害時に何をしても許される
というのは、おそらく日本では通用しない。

くれぐれも当事者達の批判ではない。
ただ、自分の感情や考えを整理している。
やはりしない!しないようにする!

では、困ったらスーパーにあるもの勝手にもっていっていいか?
おそらくそんなことは許されない
罪には問われる。それを誰が訴えるかは別にして
でも気持ちはわかる、、、

その場にいなかった私には、被災者の感情は想像できてもそれは現実を超えない。

だからこそ、日頃の備えや家族の連絡手段、避難場所、どのくらいで物資が届くかくらいは把握が必要だろう。
それを平時にこそやるべきだ
平時にこそルールを作る
そうやったアップデートしていくしかないんだろうなあ

一つの頭の整理として
記事にしました
それでは
Look Up
素敵な一日をお過ごしください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?