見出し画像

過去と他人は変えられない




今日まで
49年と10ヶ月生きて来たので
比較的平凡かなと思える私の人生でも
過去があります


あの頃は良かった
あの頃に戻りたい
などとは そこまで特別思わないですが


独身時代もっと好奇心を持ち視野を広く持ち
色々な事にチャレンジしても良かったなとは思います


仕事も遊びも
若いうちに 無謀かも!とも言えるような
様々な体験をしておいても良かったな


なんて今だから思える事だと思うし
今だから あの時こうしていたら なんて
冷静に分析出来るんですよね


学生時代勉強した歴史の年表が何年経っても変わらないように

今現在
何をしたって
過去は変わらない


そして生きて来た49年と10ヶ月で学んだことは
他人を変えることはできないと言うこと

補足として特に大人は!


親からの遺伝子や
育った家庭環境や生きて行く中での人との出会いや周りの環境などが入り交じり
人は形成されて行くと思います

誰しもが素晴らしい環境で生きていける訳ではないし素晴らしい人に出会える訳でもない


お金に不自由しなかったから良い訳でもないし
お金があったら人生良い方向へ変わったのにと言う人もいるかもしれない

厳しい環境にいたから歪んだと言う人もいれば
甘やかされたからわがままになった人も


100人いたら100通りの生き方があって
同じ家庭に育っても全く違う人に形成されるケースも勿論ありますから

不思議ですよね

私も妹とは全く性格違いますから😅


7、8年前くらいからでしょうか
「人は人 自分は自分」
と思えるようになって
生きるのが楽になりました


人に対して「凄いな」と思うことはあっても
「羨ましい」とか「ずるい」とか 
そういった感情を持たなくなりました

そうなったのは前の職場で働いたからだと思います


前の職場はとにかく大規模で沢山の人が働いていました
沢山の人に触れ合ったり接したりして様々な人を見て来ました

何十通りいや何百通りもの人の性格や生き方を見て学んだ結果が

「悩みの無い人はいない。完璧な人はいない。」
と言うこと


例えば今日開幕した甲子園
優勝する学校以外の学校の球児は全員悔いたり後悔したりします
勿論やりきった👍️と言う気持ちを持つ球児は沢山いると思いますが優勝しない限り1%も悔いが残らないと言うことはありえないと思うのです

優勝は1校のみですから
甲子園に出場した球児のほとんどが最低でも1%は悔しい思いを持ちます


つまり
どんな世界でも ほとんどの人は全てが上手く行った
全て上手く行っていると言える人がいないと言うこと



話がちょっと脱線してしまいましたが


前の職場で学んだことが他にも一つ


「他人は変えられない」
と言うこと

大規模な前の職場では沢山の人がいるゆえに
沢山の様々なことがありました


私だけではないことですが

意味もなく無視されたり
意地悪されたり
仲間外れにされたり
誤解されて急に態度変えられたり
話を聞いて貰えなかったり
差別されたり

言い出すとキリがないですが😅
社員からも同僚からも
10年いれば色々経験しています


私はその度に 改善に向けて動きました
不快な思いで日々働きたくないですから


全く改善されない人
改善される人
どちらかに分かれるわけですが
改善された人も再び又同じことをするのです

要は人って変わらないのですよね
変われないと言ったほうが正しいのかな


ですから逆に言ったら
良い人は どんなことがあっても必ずいつも良い人

私が仲良くさせて頂いていた尊敬出来る方達は
本当に良い人



人見て差別しない
陰口言っても何も変わらないのだから陰口言うくらいなら本人に言うこと
本人に言えないのなら言わない
理不尽なことをされても納得行かないことがあっても会社には何も求めない期待しない

自分の生き方が間違っていないなら それで良し
職場以外に楽しみを持ち常にリフレッシュしましょう


と言う方々でした
(補足ですが与えられた仕事は勿論一生懸命ノルマこなしやりますよ)




仕事に命かけているわけではないのですから
ムキになったりもしないし必死にもならない
結果 常に平常心で冷静で穏やかでいられるんですよね


他人は変わらないけど
自分は変えられる
と言う言葉も聞きますね


結果 私は自分を100%変えられなかったから退職したわけだと思うのですが😅
いや🤔
あの上司だけは絶対に許せない(笑)
あんな最低な人のためには私は変わりたくない(笑)


と言う大人げない私もいますが😅

人は変わらないんだ
と言うことを身を持って学んだので

この人は こういう人なんだ
こんな言い方しか出来ないんだ
こうやって 生きてきた人なんだ

とわかったら

そこに敵意や対抗心は持たず
受け入れながら接するようになりました

(しかし あまりにも理不尽なことがあったら私も黙っていられないかもですが😅)


それは新しい出逢いが多々ある今の職場で
とても役に立っています



※ あくまで私の個人的な見解だと思い読んで頂けたら幸いです
私の経験から私が感じたことを書きました
こうして考えを整理して今の職場に生かしたいと思い書いてみました



#人は変わらない

#自分は変われる

#人は人自分は自分

#過去と他人は変えられない






























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?