見出し画像

この世界の好きなとこ。ワルシャワの聖アンナ教会

この記事は2020年のブログ記事をnoteに転載したものです。

ポーランドは周辺諸国に比べると物価が安く、ヨーロッパでも後から追いかけているイメージがある。

ロシアに占領されたり、ナチスに占領されたり、常に戦争の中心に置かれてきた歴史を持つポーランド。

ワルシャワの街は、そんなことを微塵も感じさせないくらい美しい。

ワルシャワ動物園前にあるプラスキ公園。おばあちゃん達の憩いのベンチ。

動物園に行かずとも、リスに会えた。


ポーランドで最も有名な人物といえば、ショパン。


そのショパンの心臓が納められているの「聖十字架教会」は観光スポットとしても超有名。行ってみたけど、すごく良かった。

でも、定番のスポットじゃなくて、たまたま通りかかった景色が、心を震わせるほどに素晴らしいこともある。

聖アンネ教会はまさにそんな場所。

浅い建築知識をひけらかすなら、ロココ調を思わせるピンクを基調とした教会内の装飾。英語版ウィキペディアによれば、ロココではなく、その次の「ネオクラシック」なんだそうだ。

実はワルシャワで最も古い教会で、1454年に建てられたもの。その後何度か改築が行われたが、1788年に現在の姿になったとのこと。

柔らかい色調の壁と、黒い背景の絵画のコントラストが目を惹く。

細かい装飾も見ていてハッとさせられる。

時計一つとっても、写真に撮りたくなる佇まい。

パイプオルガンはとても煌びやか。コンサートが行われることもあるとか。

ステンドグラスの光はずっと見ていたくなる。

ガイドブックにはあまり載っていない教会らしく、こんな素晴らしい場所に「たまたま立ち寄れた」という事実が、この感動をさらに忘れられないものにしてくれた。

「旅ができる」ことに感謝。また行けるようになるといいな。

Kościół Akademicki św. Anny

ワルシャワ(ポーランド)
入場料:無料(教会脇の鐘塔は6PLN)
開館時間:情報なし(ミサの時間は公式HPに記載あり)
公式HP:https://swanna.waw.pl

読んでくださって、本当にありがとうございました。