見出し画像

花屋開業(2)取引の準備いろいろ

開業届を出したあと、次におこなったのは、Googleアカウント作成、法人カードの申請や購買先の会員登録です。

Googleアカウントの作成

ビジネスアカウントでつくってみました。
私用のメールアドレスをそのまま使ってもよかったんですが、何かと分けておいた方が楽かなぁと思いつくりました。
実は私は新アドレス作る前に、いくつかの購買先で私用のアドレスで登録してしまいました。
管理が面倒になってしまったので、先につくっておくことをおすすめします!!

マネフォの法人カードを申請

本業は決済系の会社で、以前からマネーフォワードで法人カードが無料で発行してもらえることを知ってたので、まずはここで法人カードをつくってみることにしました。

プリペイドなので、実績のない個人事業主も簡単にカードを発行してもらえます!
利用申請して5分で審査完了となり、1週間くらいでカードが届くようです。

Amazonビジネスアカウントの作成

Amazonビジネスアカウントだと、ビジネス用の割引価格で買えたりするようです。
何がどれだけ安くなるかわからないのですが、とりあえず登録してみました。
審査があり、通常3営業日以内に登録可否がくるとのことでしたが、夜に登録して、翌日朝には登録完了の連絡が来ました。

お花関連の購買先の会員登録

インターネットでお花や資材を買えるサイトがいくつかありますが、法人・個人事業主でないと会員登録できないところや、事業をやってると卸値で買えるところなどがあり、今回登録を楽しみにしていました☆
そんなサイトにいくつか登録。
商売にかかわるところなので、具体名は一応控えます。笑

私はまだ屋号をつけてないのですが、屋号がないと取引できないメーカーもあるようなので、最初につけた方がいいかもしれないです。
私が言われたところは卸のサイトで、あとから屋号登録できるとのことで、とりあえず登録だけはさせてもらいました。

まだまだ準備は続く…

見切り発車的に始めてしまったので、順序考えず失敗してしまったところもあります。
順番間違えたなーとか、これやっとけばよかったなーとかあったら、また投稿したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?