たぶん私はカフェイン過敏症

カフェインがよく効く体質です。朝一番のコーヒーは頭をすっきりさせるために欠かせませんが、午後3時過ぎにコーヒーやお茶を飲んだり、チョコレートを食べたりすると、その晩は目が冴えてなかなか寝つけません。

紅茶は大好きですが、やはり眠れなくなるので、ごくうすく淹れて飲んでいます。

外食したときなど、洋食だとコースの締めがコーヒーか紅茶ということが多いですね。日本食ならたいてい緑茶です。会食の場ではせっかくなので締めの飲み物をいただきますが、そうすると、その夜は少しくらい疲れていても、ほぼ100%寝つけません。冴えた頭で午前3時、4時まで考えごとをしながら、時間が過ぎるのをただ待つしかありません。

カフェイン過敏症は日本では珍しいのでしょうか。25年も前にアメリカで暮らしていたとき、デカフェと呼ばれるカフェインレスコーヒーを出している店がすでにたくさんありました。日本でも普通のスーパーでカフェインレスコーヒーを見かけるようになり、カフェインレスのペットボトル飲料も増えてきていますが、レストランではまだ対応していただける店が少ないようです。たまにノンカフェインのハーブティーなどを出してくださるお店があって、そういうときは最後まで楽しく食事をすることができます。

アレルギーのように体に目に見える症状が出るわけではないし、多少の睡眠不足くらい我慢すればと思われるかもしれませんが、私は若い頃から寝不足に弱く、翌日は体調がすっきりせず、集中力も持ちません。また、世の中に不眠に悩む人は多いようですが、カフェイン過敏症だという自覚がない方もいらっしゃるかもしれません。だとすれば、カフェイン過敏症についての認識が広まることで、過剰摂取に気をつけて、不眠の悩みから解放される人もいるのではと思います。今は外食産業が厳しい時代ですが、健康のためにも提供される飲み物の選択肢が広まるよう願っています。

追記:デカフェを出してくれるカフェは結構あるようです。午後のコーヒーがだめだとわかってからはあまり行かなくなったので、気づきませんでした。デカフェやハーブティーを出してくれるお店、探してみます。

さらに追記:近ごろはカフェイン含有量を表示しているペットボトルもあるようで、つい最近気づきました。ありがたいことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?