見出し画像

アパレル業におけるSDGs

SDGsの実践イメージを具体的に描きやすくするため、様々な業界におけるSDGsの情報をご紹介していきます。
現在その業界に身を置いている方だけでなく、今後のキャリアを考えている学生や社会人の皆さんにとっても、参考となれば幸いです。


今回のテーマは、「アパレル業」です。
日常で欠かせない衣服を扱うアパレル業は、社会への影響を大きく左右するものの一つです。大量消費社会を象徴する業界として、今後大きな変革を求められています。

・環境面
綿花や毛皮等などの原材料の調達(上流)から製造過程における河川・海洋への汚染物質、マイクロプラスチック流出や有害ガス発生、大量の不良在庫や着古した衣類の処理(下流)など、バリューチェーン全体に関わる問題が山積みです。

・社会面
児童労働や人権問題などが今年大きく取り上げられました。ファストファッションブランドの台頭により、安価でおしゃれかつ快適な衣服が手に入りやすくなったことは消費者としては喜ばしいですが、その裏で苦しんでいる方々がいることを忘れてはなりません。

・経済面
特に途上国で深刻です。先進国からの中古衣服の流入により、現地のアパレル産業が育たず衰退してしまうという事が起きています。ボランティア精神で中古衣服を寄付した結果、こうした見えない被害につながるケースは少なくありません。


アパレル業に携わる方で、より詳しく知りたいという方は、お気軽にご連絡ください!

中小企業経営・ライフキャリア長期戦略パートナー
合同会社エネスフィア 加藤直樹
https://enesphere.co.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?