見出し画像

韓非子がマンガで3時間でマスターできる本 吉田浩 著 を読んだ!

こんにちは!GWも終盤ですね!
予定を敷き詰めないタイプの私は後半はまったりモードです。
早速今回も本活アップします〜

こちらのシリーズで、「兵法」「菜根譚」を読んでとても勉強になったので、今回も購入!
内容としては、チームマネジメントの際のネガティブな感情の処理の仕方が書いてあり、スーパーポジティブな私にとっては必要な考え方ばかりでした😆


暗記したい!刺さった言葉たち

能力に合った仕事に就かせる 仕事が人を成長させる
いいとこ探しの達人になれ
自慢話をしない=過去の栄光にすがるな
社員の持続的な幸せがなければ、安泰は続かない
基準(OKR)を設けることで、部下を動かせ
間違いを素直に認められるかどうか=成長度合いに関わる
・生き残れるかどうかはリーダーの決断力次第 時代に取り残されるな
部下を承認せよ 相手の関心ごとや興味を見抜け
・能力が高くても傲慢ではうまくいかない EQを大事
・職場の雰囲気は上司が作る 楽しいと思える職場づくり これが一番の仕事なんだなぁ!
知恵を捨てることによって、より深い知恵を手に入れろ これこれ〜!年取ると特に気をつけなければいけない!!
表彰でやる気を出させる 急成長してるで賞はいいな〜!
変化し続ける人だけが勝ち組になれる これもこれも〜!!
固定概念を打ち破って、新鮮なアイデアを出せる人が生き残れる時代になるだろう
・「イノベーション・リーダー」=夢や情熱を持った部下に活躍の場を与えるリーダー


ドッグイヤー部分

・どんな誠実な部下も放任するとなめられる
・功績(善)を褒め、過ち(悪)を罰する
・親しき仲にも「上下」あり
・部下はいかに仕事をサボるか、と考えている
プロセスを賞賛せよ
利益を追求するのは人間の本性
能力に合った仕事に就かせる 仕事が人を成長させる
いいとこ探しの達人になれ
自慢話をしない=過去の栄光にすがるな
・部下は話を聞いてくれるだけで嬉しい
真心を示すことで、信頼関係が生まれる
心理的安全性が低い=生産性が低い
部下の悪どさを見抜け 優秀とズル賢いは違う
平常心を保て マイナス感情をコントロールし、いつも平然とせよ
社員の持続的な幸せがなければ、安泰は続かない
基準(OKR)を設けることで、部下を動かせ
上司がルールを守ると部下も守る
失った信用は戻らない お金よりも大事なものがある
間違いを素直に認められるかどうか=成長度合いに関わる
不公平人事は退職者を増やす
目先の儲け話に乗らず、長期的な目線で見る 木を見て森を見ずにならないように 利己主義は身を滅ぼす
・生き残れるかどうかはリーダーの決断力次第 時代に取り残されるな
部下を承認せよ 相手の関心ごとや興味を見抜け
・能力が高くても傲慢ではうまくいかない EQを大事
知らないふりして質問をする 古来からある人心掌握術
・職場の雰囲気は上司が作る 楽しいと思える職場づくり これが一番の仕事なんだなぁ!
仕事を任せる術を磨け 自分がやった方が早い、を捨てろ
知恵を捨てることによって、より深い知恵を手に入れろ これこれ〜!年取ると特に気をつけなければいけない!!
表彰でやる気を出させる 急成長してるで賞はいいな〜!
変化し続ける人だけが勝ち組になれる これもこれも〜!!
固定概念を打ち破って、新鮮なアイデアを出せる人が生き残れる時代になるだろう
時代の変化を見抜き、問題解決力を磨け
・「イノベーション・リーダー」=夢や情熱を持った部下に活躍の場を与えるリーダー
脱フレームワークで固定概念から脱しろ


イノベーション・リーダーって言葉、いいですね!
一緒に夢や情熱を持ってくれる部下にスポットをあて、いかに活躍の場を提供できるか

古典にこのような考え方が載っているということは、人間の本質は変わらないってことですね!

GW中はもう一冊読むぞ〜😆

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?