見出し画像

近況報告[今後どうするの編]


長くなりました。
大学院退学、大変だった就活を経て、結局就活を辞めた私が、どう落ち着いたのか…

就活での経験を経て、結局私は性の多様性に関わっていきたいという思い、
特に、大人に対して何かできることはないかと思うようになりました。

就活を始めた時は、働きながらボランティアくらいで性について関われたらいいなと思っていましたが、
自分の就活での経験を経て、もう少しがっつり取り組んでみてもいいんじゃないか、と思うようになりました。
ただ、企業相手となると、NPOやサークルで学校に授業に行っていたのとは違い、
「ビジネス」としての活動になる可能性があります。
しかし、フリーランスで働くにしても、私には仲間も人脈も、経歴もありません。
ビジネスの知識も全くありません。
現在している講師の活動も、就活に集中していたのもあってかなり少ない状況でした。
私には、人脈、経験、資金、知識、経歴、色々なものが不足しています。
目の前にある壁に足して、武器もスキルも全くない村人Aです。
これからどうしていったらいいのかわからず、就活をやめて一旦アルバイトをする数日間を送っていました。

そこで出会ったのが、これから働かせていただく会社です。
とりあえず、のつなぎを探すためにバイト求人を探していた時に、出会いました。
こんだけ就活して、運命の出会いは意外なところにあるものですね。

そこでは主に、WEBプロモーションやマーケティングなどを扱う会社です。
俗に言うベンチャー企業だと思います。

面接では、今までLGBTについての活動をする時に感じていた、相手との「何かの壁」を全く感じることがありませんでした。
むしろ、そこでのお仕事と、私の活動が相乗効果を生んだらいいね、と、今までかけられなかった嬉しいお言葉もいただきました。

10月からはそこで一旦非正規で雇っていただき、
仕事をしながら、マーケティングやプロモーションなど、
自分が活動をする上でも必ず必要になってくる知識を身につけていきたいと思っています。
また、ビジネスのノウハウも勉強できたらいいなと。
もともと、発信することは好きなので、勉強した上で、
何かWEBを使って今後面白いことができたらなと思っています。
なにより今まで自分が関わって来なかったWebや情報を扱う世界に入って勉強できることが嬉しく、ワクワクしています。

性に関わる活動も並行してやっていきたいと思うので、
LGBTや性の多様性に関わることで、何かやってみたい!ということがあれば、
授業以外も、ワークショップ、制作、なんでもやりますのでぜひ声をかけてください!
LGBTだけじゃなく、性教育やジェンダーの勉強も少しずつできたらいいなと思っています。

私は、卒業してから就活をする、いわゆる「既卒」として就活をしました。
でもそれに対して全く後悔はありませんでした。
せっかく時間のある大学生活で、
あんなに心身ともに削られる就活に時間を取られていたら、
きっと私は、ReBitに入ったり、ブログを書き始めたり、という色んな活動ができなかったと思います。
活動の中で出会ったたくさんの素敵な方にも、出会っていなかったと思います。

何より、自分が進む道に対して、「これでいいんだ」と思えたことは、
大学4年の時、就活を蹴ってしていたことで出会えたこと、得られたことだし、
最終的にそれが自分の希望になっていました。
もちろん学生時代に就活をするのを否定するわけではなく、
こんな道でもいいんやで!ということを伝えたかっただけです。


さて、私にとってここから数年は、社会人としての力をつけていく期間です。
ワンピースでの2年間みたいな笑
とかいって、かなり気まぐれな性格なので、
数年後、全く違うことをしている可能性ももちろんあります。笑

突然大学院をやめたり、就職したりと行き当たりばったりな私ですが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
人生、一旦なんとかなったー!


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?