見出し画像

『球団ベーゴマ讃歌②』パリーグ(ベーゴマ考53)


パリーグ

私は…
まったくもって野球に興味がない
西宮に住んでたのと
今住んでる尼崎の雰囲気的に

なんとなく阪神ファンとはいうが
まったく興味がない。
唯一野球を知ってるとしたら
ベーゴマの表記なので
昔の球団の方がしっとる。

そして
こうしてみると
パシフィックリーグのチームの方が
チーム名や親会社の変遷が多い。

先に書いたが

『金星』が1947
『太陽』が1947
『大陽』は1948
『松竹』は1950~52
『洋松』は1953~54
『東急』が47~52
『急映』は1948
『西日本』は1949~51

ということから
1945年に終戦を迎え

1947〜1953年ごろが
もっともベーゴマ全盛期であり
より多くの型があったことを物語る。

巨人や阪神が13種ほどあり
それがすべて字体や形が違うのは
製造元がそれだけ別に存在していたということだ。

ちなみに
日本ハム
西武
などの大型の中王様は

1975年くらいの第二次リバイバルブームの時の型であり、
まだデッドストックとして出回っていたものの、いざ手に入れようとしたらなかなか手に入らず苦戦した。

球団ベーゴマをまじまじとみてほしい。
斜め配置や
ハネハライの違い
反ってたりと
隣の業者との違いをだすための
工夫が涙ぐましい。

それではパリーグどうぞ!

埼玉西武ライオンズ

1949年11月26日発足

本拠地:メットライフドーム(埼玉県・所沢市)

西鉄

西鉄クリッパース(1950年)→

西日本

西日本パイレーツ(1950年)を吸収

西鉄ライオンズ(1951年〜1972年)→
太平洋クラブライオンズ(1973年〜1976年)→
クラウンライターライオンズ(1977年〜1978年)→
西武ライオンズ(1979年〜2007年)→
埼玉西武ライオンズ(2008年〜)

現オリックス

現オリックス・バファローズ
1936年1月23日発足

本拠地:京セラドーム大阪(大阪府・大阪市西区)

阪急

阪急軍(1936年〜1946年)→
阪急ベアーズ(1947年〜1947年途)→
阪急ブレーブス(1947年途〜1988年)→


オリックス・ブレーブス(1989年〜1990年)→
オリックス・ブルーウェーブ(1991年〜2004年)→
オリックス・バファローズ(2005年〜)

近鉄

大阪近鉄バファローズ
1950-1958 近鉄パールズ
1959-1961 近鉄バファロー
1962-1998 近鉄バファローズ
1999-    大阪近鉄バファローズ

現千葉ロッテマリーンズ

毎日

1950-1957 毎日オリオンズ

1958-1963 毎日大映オリオンズ※

1964-1968 東京オリオンズ
1969-1991 ロッテオリオンズ
1992-    千葉ロッテマリーンズ

1946     ゴールドスター
1947-1948 金星スターズ

金星

大映

1949-1956 大映スターズ
1957     大映ユニオンズ



     毎日オリオンズと合併して
       毎日大映オリオンズに

現ソフトバンクホークス

南海

南海軍(1938~43年)


近畿日本軍(1944~45年)
グレートリング(1946年)
南海ホークス(1947~88年)
福岡ダイエーホークス(1989~2004年)
福岡ソフトバンクホークス(2005年~現在)

現日本ハムファイターズ

セネタース(1946年)

東急

東急フライヤーズ(1947年)

急映

急映フライヤーズ(1948年)

東急

東急フライヤーズ(1949~53年)

東映

東映フライヤーズ(1954~72年)

日拓ホームフライヤーズ(1973年)
日本ハムファイターズ(1974~2003年)
北海道日本ハムファイターズ(2004年~現在)

日本ハム

セリーグはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?