『あそび』と『まなび』研究所

伝承遊びと呼ばれる昔から伝わる遊びには、様々な学びがあります。 子どもたちの『あそび』…

『あそび』と『まなび』研究所

伝承遊びと呼ばれる昔から伝わる遊びには、様々な学びがあります。 子どもたちの『あそび』はいろんな『まなび』につながっています。 子どものそばにいる大人は、遊びの重要性を理解して、全力であそびきる環境と経験を保証することが役割です。一緒に「あそび」と「まなび」繋げましょう。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ベーゴマ表記一覧検索

「世の中95パーセントのベーゴマ一覧」 みなさん 手にとったベーゴマの表記が気になってなかなか眠れない。 そんなこと、2日に1度くらいありますよね。 寝苦しい夜の原因はやはり明記不明な「ベーゴマ」ですよね。 よーくわかりますよ。 その悩み私が解決します。 私の4000の中に持っていなかったもの 岡本さんの5000個の中で110個を加え 9000個の中で全ての字体の変化などをみています。 あっ、誰にも求められていないかもしれません。 けど、私はどっかの誰かの 「このベーゴ

    • 伝承遊び遺産(北海道下の句カルタ③)

      さて、のこり50首 いってみよう! またしても それぞれの画像に心の声を 51 藤原実方朝臣 かくとだにえやはいぶきのさしも草 さしも知らじなもゆる思ひを52 藤原道信朝臣 明けぬれば暮るるものとは知りながら なほ恨めしき朝ぼらけかな 53 右大将道綱母 歎きつつひとりぬる夜の明くるまはいかに久しきものとかは知る 54 儀同三司母 (藤原伊周の母 高階成忠の娘 貴子) 忘れじの行く末まではかたければ 今日を限りの命ともがな 55 大納言(藤原)公任 滝の音は絶えて久しくな

      • 伝承遊び遺産(北海道・下の句カルタ②)

        さて、ここまでくると 「下の句カルタ好きです」 と言えるのだろうか まだ 「愛してる」とはいえない では、愛してると言えるように それぞれの世にも奇妙な 板を 文字を いや歌をみてみよう。 やっぱりなんじゃこりゃがおおくて キャプションに声にならない 心の声をいれてみた 001 天智天皇  秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ002 持統天皇 春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山003 柿本人麻呂 あしびきの 山鳥の尾の し

        • 伝承あそび遺産(北海道下の句カルタ①)

          札幌で「下の句カルタ」を初めてみたときの沸き起こる衝撃は前回に書いた。 こんなんで取り合ったら怪我するわ! ほんのちょっとの心配と 板に時には血痕が残るという 実際の対戦への興味がかなり大きく。 それとともに 各御当地に残る歴史的な遊び文化を 児童館や放課後児童クラブが伝承の役割をになう一翼になっていることも 興味深い。 先日の札幌への講演のあと お仲間さんと一年ぶりに再会 独楽の話とか色々する中で 「下の句カルタ」の話になった。 そして、玩具店の奥底で静かに出番を待って

        • 固定された記事

        マガジン

        • 遊び缶(昔遊び考える)
          72本
        • 少年時代
          17本
        • 全日本ベーゴマ学会(ベーゴマ考察記)
          60本
        • 草花遊び図鑑
          37本

        記事

          ねてもさめても「語源」が気になって

          何かしらのゲームの内容が 普段何気なく使っている言葉の語源になっている これは それだけその遊びが身近な存在ゆえにだろう。 今回は、花札・将棋・囲碁が語源になっていることばをみていこう。 花札から生まれた言葉①しかと 「シカト」は、漢字で「鹿十」と書きます。10月札の「紅葉に鹿」の「鹿」が横を向いていることから、物事に対してそっぽを向いたり無視することを「シカト」と言うようになったそうです。 ②ピカイチ 花札の中には「光り物」と呼ばれる20点の札が5枚あります。花札賭

          ねてもさめても「語源」が気になって

          ねてもさめても雨が気になって『花札』考その2

          最近児童館でプチぷち花札ブーム それにともない、 ルールを見直していた。 「こいこい」とともに有名な 「花合せ」 それをみているうちに 柳と雨についていろいろと見えてきたのだ その1はここから 11月の柳通称『雨』 けどイラストの中には雨が降っていない なんでや そして謎のカード(1番右) 小野道風(おののとうふう)まずは光札で出てくる人物から 彼の名前は小野道風。 書道の神と呼ばれる 「小野道風と蛙」「柳に小野道風」などの名称で知られる、花札の11月札であり最高得点

          ねてもさめても雨が気になって『花札』考その2

          チェーンリング遊びに見る町のもんの工夫

          昭和の三大賭け遊び と言えば ・ベーゴマ ・メンコ ・ビー玉 である。 先日、久しぶりにザビエルこと 高橋さんと一緒にベーゴマをまわした。 そこで、 幼い頃の話を聞いていたところ興味深いことがゴロゴロ出てくるから ここに記録しておく 髙橋さんは 品川区大井で生まれ育った。 昭和20年代の生まれで ベーゴマをお兄さんと一緒にやって少年時代を過ごした その当時駄菓子屋で売られていたペチャは「5円」  中高や角六など大きくなるとだんだん高くなる しかしその翌年には同じペ

          チェーンリング遊びに見る町のもんの工夫

          俳句の季語に見るベーゴマ(ベーゴマ考60)

          江戸時代から庶民のなかで嗜まれてきた「ばいまわし(ベーゴマ)」 当初は子どもだけではなく、大人の遊びであった 当時有名であった三重県産のバイ貝が出回るのは 9月〜10月ごろで 貝の名前「ばい」を「倍」と転じ 縁起物として食された。 その貝殻を利用して、バイ貝の殻をかけさせて粘土などを詰めて独楽とし、樽などの上で廻し遊んだ。 この 「海臝廻(ばいまわし/ばいまはし)・海臝打(ばいうち)・べい独楽(ごま)」は、俳句の季語「秋・晩秋」として使われる。 海螺廻し(ばいまわし/

          俳句の季語に見るベーゴマ(ベーゴマ考60)

          白黒写真で見るベーゴマ(ベーゴマ考59)

          江戸時代などの ばいまわしの錦絵などは見てきたが 昭和になると写真になる 数は少ないがネットで見つけることができる ベーゴマの白黒写真を見てみよう 1914年 Wikipediaで紹介されている写真。 床の形状・・・・ゴザのみ こどもたちの着物の様子からも 戦前の様子が見て取れる 後ろの子達は負けて泣いてるのか、それとも砂埃で目に砂入ったか ベーゴマの写真としてはかなり有名 土門拳さんの写真でいきいきとしたこどもたちの表情が他の写真も含めて面白い ベーゴマ 東京都江東

          白黒写真で見るベーゴマ(ベーゴマ考59)

          小学生男子に残念なお知らせ

          小学生男子諸君よ 今日は君たちに残念なおしらせがある 残念だが 「雨に濡れてる俺ってかっこいい」 ってことはない。 しかも すばやく 「シュッ!シュッ!」 と動いても 雨は よけれない …よけれないんだよ 冷静に一度まをりをみるのだ 気づいてないかもしれんが 賛同して同じ動きをするのは みんな小学生男子だ 女子は降りしきる雨の如く 冷たい視線を君たちに送っている。 そこ! かねちゃんみてや! 「亀島できた!!」 亀島は少しおもろい けど 風邪ひくから い

          小学生男子に残念なお知らせ

          メンコの裏側その2

          こないだの 愛知への出張で お仲間さんからプレゼント メンコー!! 「金坂さんて、ベーゴマだけでしたっけ??」 大丈夫 昔のおもちゃは全部好き。 駄菓子屋玩具を研究したい。 愛知県は関東と関西の文化が 交わる場所なので 基本は角メンコ(関西)たまに丸メンコ(関東)があったようだ。 当人たちは 角とか丸とかは あんまり意識してない というわけで 今回は、メンコの裏側その2 その1はこちら メンコの裏側その1赤胴鈴之助わかっているのは 赤胴鈴之助とイナズマくん こ

          恐怖の恵方巻き

          年齢とともに 嚥下機能が低下したのか 噛まないのがあかんのか やばすぎる食べ物が増えてきた。 インスタントの焼きそばと おにぎり(というか海苔) この2大である その結果 人生の試練恐ろしい行事No. 1 に躍り出たものがある 「恵方巻き」 である。 関西に出てきて、 はじめて恵方巻きの文化を知った時 一息で食う と勘違いしてて、 関西人はなんとも我慢強い人種だと思ったのだ。 正式には 恵方巻きとは、節分に恵方を向いて無言で食べると良いとされる、切り分けられていない

          超巨大ベーゴマ降臨(ベーゴマ考58)

          でかいベーゴマが欲しいベーゴマを手に取って24年 こどもたちにベーゴマを指導し20年 ずっと思ってきたことがある。 「大きなベーゴマが欲しい。」 だって 巻き方教えるにしても 複数名におしえるとき 手元みんなから見えないんだもん これは独楽も一緒だ。 ずっと 大きなベーゴマを追い求めていた。 かつて、トコロさんの番組に出た時、 スタジオへは 中島さんに行っていただいた。 その時バケモンみたいなベーゴマをまわしてはった。 羨ましい。 あんなのがほしい。 鋳造自力でする

          超巨大ベーゴマ降臨(ベーゴマ考58)

          ベーゴマ巨人V9戦士(ベーゴマ考57)

          野球には まったく興味がないのだが 巨人の長嶋さんと王さんの時代 栄光のV9があったのは しっている。 読売ジャイアンツが 1965年(昭和40年)から 1973年(昭和48年)まで、 9年間連続してプロ野球日本シリーズを制覇したことだ。 この時代はベーゴマがもっともつくられた時代とかぶっている…無性に V9メンバーをベーゴマで配置してみたくなったから …とりあえず、野球盤買ってきたw 多分ベーゴマを並べるために野球盤を買う奴は私の他にいない。 ところでV9のベストメン

          ベーゴマ巨人V9戦士(ベーゴマ考57)

          駄菓子屋さんと乃木さんのしりとり歌

          須磨の駄菓子屋さん須磨に仕事で行った時 少し早くついてもうて すこしだけ、 あたりをうろうろ 「あー!!!」 素敵な駄菓子屋発見 ん… あれ… やってはるかな? ばあちゃんがふたり入り口入ったとこで話してはる 「見させてもろてええですか?」 いきなりスーツのおっさんが入ってきてびっくりするばあちゃん達 『ええけど、なんもないで』 とばあちゃん達の関所を通過。 たしかに びっくりするほどなんもない。 お菓子が少しと 昔の村の何でも屋さんで カレーのルーとか ちょっとづ

          駄菓子屋さんと乃木さんのしりとり歌

          『日三巻き』松下名人考案初心者用巻き(ベーゴマ考56)

          永遠の課題 ベーゴマの紐巻くのん難しい問題 江戸時代から 何人の人がベーゴマの巻きに 心挫け また、 それを乗り越えたものだけが得れる 「初めて床でまわった感動」を味わっただろう 松下名人が考案した 「日三巻き」は 女巻きを基本としており 初心者が女巻きを覚える際につまづく 団子二つがベーゴマのお山の頂上から ズレてしまう点を ベー紐の加工によりお山にぴったりフィットするカバーをつくってある。 これにより、 初心者は確実に巻きやすくなるはずなので紹介したい。 日三巻きは知っ

          『日三巻き』松下名人考案初心者用巻き(ベーゴマ考56)