見出し画像

福岡の音楽シーンを支えたメディア、ライヴハウスについて〜その③ 音楽誌『Blue Jug』と『BEATMAKS』

ラジオ、テレビと来て、地元ミュージシャンを支えたメディアの最後は音楽誌『Blue Jug』とその後発『BEATMAKS』です。

Blue Jug(以後BJ)は1979年に創刊。福岡のアマチュア及び福岡出身でプロになったミュージシャンを中心に応援する音楽誌としてスタート。

2号と3号
その後表紙がカラーになりメジャー感出ましたし、この頃は博多のアマバンに凄く人気あった

第7号と8号ではTHE MODSを2回に分けて大特集。アマチュア時代からデビューまでの軌跡をメンバーや関係者へのインタビューで徹底的に取材した。

中でも森山さんの自筆を元にしたメンバーの変遷は超貴重。

ロッカーズ、ルースターズ、モッズがデビュー以降に爆発したバンドやムーブメントも毎号紹介。インタビューやライヴ写真、イベント情報を食い入るように読んでた。アマチュア・ミュージシャン・カタログも何回か掲載されてる。

80年代前半、特に人気だったフルノイズ、ヒップス、アンジー、モダン・ドールズ、マーキーズ
そしてアクシデンツ。これは天神コアの屋上でやってた「天神開放地帯」ですな

このように福岡出身じゃなくでも、福岡で人気あったバンドも並列で取り上げてた。

キッズとゼルダ
ストリート・スライダーズもデビュー当時から福岡では人気でした


「めんたいロック」という有り難くないネーミングのために、福岡の街は高速8ビートのバンドばかり、みたいに思われがち。もちろんそんなことはなくてハード・ロックやニュー・ウェーヴ系も結構居たし、音楽性は幅広かった。

WITH ACTION(左)とFAN KLUB(右)

アメリカン・ロックなテイストを持ったハカパラ。

BJ16号


BJに続けとばかりに、『BEATMAKS』が創刊。こちらはどちらかというと写真中心。数バンド集まってのイベントもあちこちで行われてたし、会場に行くといつもの見かける顔が多かった。そういった連中はこの2誌で情報を得てた。バンドマンも仲間のライヴによく来てた。

ピークは80年代半ばで、モダン・ドールズは600名収容の都久志会館をソールドアウトにしたのだ。

このチケットにあるように、最初は200名キャパのVIVREホールで行う予定だったのだ。それが余りにも売れ行きがいいので急遽会場を変更。そしてソールドアウト。

このシリーズで紹介して来たように、福岡の音楽シーンやアマバン達を取り上げるラジオ、テレビ、雑誌という3大メディアが存在していたというのは物凄く大きい。当時のディレクターや編集者の音楽愛、バンドマン愛は素晴らしかった。

BJには、ジュークレコードの松本康さんによる『LET IT BEAT』という連載があり、ロックの基礎である60年代のブリティッシュ・ビートはここで学び、ジュークにレコードを買いに行った。僕らは福岡のバンドや松本さんを通じてマージー・ビートやモータウン、ブルースを聴いて吸収したのだ。これは「継承」という意味で非常に意義深いことである。

LET IT BEATは後にFM福岡『LIVE EXPLOSION』でも始まり、直接曲が聴ける貴重なコーナーだった。

ともかく毎週のようにアマバンのライヴに通ってたし、今でもモダン・ドールズやフルノイズ、キッズ、アンジーなんかの曲はほぼ歌えるし、ラジオで流れた曲をテープに録音して毎日のように聴いてた。

キッズ

他の街にはない独特の音楽文化を形成していたと思うし、それは60年代後半から受け継がれるミュージシャン魂とメディアの応援があったからこそである。

アマチュア時代のロッカーズ
毎号、隅から隅まで読んでた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?