見出し画像

Hasselblad 907X 50C セットアップ

みなさん、こんにちは。こちらのエントリでは、Hasselblad 907X 50Cをセットアップした際のことを書き記しておきたいと思います。

はじめに

先日、Hasselblad 907X 50Cを購入しました。その際の内容については、は別の記事にて書いていますので、よろしければそちらもご参考になさってください。

Hasselblad 907X 50Cの同梱物

Hasselblad 907X 50Cを購入すると、以下のアイテムが同梱されています。

・907X 50Cカメラボディ
・CFV II 50Cデジタルカメラバック
・907X フロント・リア保護カバー
・CFV フロント保護カバー
・バッテリー、バッテリー保護キャップ
・フラッシュ同調入力ケーブル
・フラッシュ同調出力ケーブル
・メディア露出ケーブルCW
・フォーカシングスクリーンマスク44 x 33mm
・USB A-Cケーブル(80cm)
・USB充電器
・ショルダーストラップ
・クイックスタートガイド
・保証書、ご登録カード
・免責事項と安全ガイドライン

上記は907X 50Cのマニュアルに記載されたものです。フォーカシングスクリーンマスクや同調ケーブルは、従来の50x系、20x系のVシステムカメラやビューカメラなど使う際に使用しますが、907X 50CとCFVII 50Cで組み合わせて使う場合、あまり利用する機会がないかもしれません。このあたりの用途については、別記事でまとめたいと思っています。

907X 50Cを使う際に買い足したもの

先程は製品を購入した際に同梱されているものについてをご紹介しました。一方で記載のないもので、買い足しておきたいものもあります。例えば、以下のようなものです。

・液晶保護フィルム
・オリジナル以外のカメラストラップ
・SDメモリーカード

一つずつ、詳細を見ていきましょう。

買い足したものその1:液晶保護フィルム

カメラの設定を行うためのデジタルバックは、タッチ操作ができるディスプレイを搭載しています。私が持つCFVデジタルバックは、液晶がタッチパネルではなく、十字ボタンを使ってメニューを操作し、設定を行う仕様でした。今回の製品を購入する際、はじめてタッチパネルであることに気がついたので、液晶保護フィルムを探し、貼り付けることにしたのです。

デジカメの液晶保護フィルムはケンコーさんや、ハクバさんなどが出しており、製品ごとに最適化されたフィルムがあるものですが、本製品においては専用のフィルムはありません。以前GRAMASというブランドで、CFV-50cの液晶保護フィルムがあったようですが、今はどこでも見当たらないですね。

ということでさらに少し探してみまして、ようやく現行機種に対応している液晶保護フィルムを見つけました。以下の商品は2枚セットになっていますので、万一に貼り損じた場合や、買い足しの際にもう一枚使うことが出来てとても安心感があります。

ちなみに一世代前のCFV-50cのフイルムも見つけました。こちらの方が硬い素材を使っているように見えますが、タッチパネル用とは違う仕様なのですかね。

買い足したものその2:カメラストラップ

もともと付属のストラップでも良いかな、と思ったのですが、防湿庫に保管する際にストラップが煩わしいので、Peak Designのアンカーリンクスを取り付けました。これをつけておけば、ストラップの付け替えが出来て便利です。

ストラップを新調すれば、アンカーリンクスも同梱されている(と思う)ので、その方がお得感があると思います。一番大きく太い製品がSlideです。私の場合、X1DII-50Cに取り付けて使っていますので、付け替えを行って使いまわししています。907Xを始めてみて思ったのですが、できればVシステム時のストラップが使いまわしできると良いのですが・・・。

買い足したものその3:SDメモリーカード

いままで使っていたX1DII-50C内にカードが2枚セットされていたので、とりあえず1枚引っ張り出してセットアップしています。CFV II 50Cは、X1DII-50Cと同じくカードが2枚セットできる仕様なのです。出先での万一のトラブルがあったらと思うと不安なので、ここはやはり2スロット体制にしておきたい所。Sandiskの製品が無難ですかね・・・?

これを書いていて思い出しましたが、よく考えたら以前はデジタルバックなどに必ず記録媒体が入っていた気がします。CFVの際にもSandiskのExtremeシリーズのCFカードが入っていた記憶がありますが、最近のデジタルバックは記憶媒体がSDカードになっていて、時代の移り変わりを感じます。

買い足したもの・・・ではないけれど

CFV II 50Cを使うにあたり、Vシステム向けにシーン・キャリブレーションを行いました。こちらについては、別エントリで詳細をご案内できればと思っています。

907XとXCDレンズで撮影する際は不要と思いますが、往年の銘機、500系、200系、SWC系、あるいは907Xにレンズアダプターを介してVシステム用のレンズを使う場合はセットアップしておくと良いと思っています。(写真の好みにもよりますが)

シーン・キャリブレーションって何?と思った人は、以下のエントリが役立つかもしれません。

最後に

いかがでしたでしょうか。

というわけで、セットアップが終わった段階で撮影を全くしていません・・・。液晶保護フィルムにカメラストラップ、記憶メディアまで揃えば準備万端ですので、次回以降はカメラへの接続感やテストシュートなどをお披露目できればと思っています。

早く気軽に表に出かけられるような世の中になれば良いのですが、安心安全を第一に、撮影ワークも始められればと思います。次回まで今しばらくお待ち下さい。お読みいただきありがとうございました。

大学を卒業後、約15年間写真スタジオ、写真機材販売、北欧カメラメーカーの日本法人立ち上げなど行う。その後ITベンチャーにてマーケティング業務に従事しながら大学院に通いMBAを取得。現在もスタートアップ企業にて奔走中。