失敗

失敗をデザインする能力

約2ヶ月ぶりの投稿です。

もう10月も終わりを迎え、2017年も残り2ヶ月ほどとなりました。


今回のテーマは、「失敗」について。

「失敗」を、どのように捉えているか?


この捉え方次第で、間違いなく結果が出るスピードが何倍も変わってきます。


まず、失敗に対する1つの考え方として、

「人と同じ失敗はする必要はない」

ということがあります。


「行き止まり」とわかっている道に進む必要はないということです。



この言葉にあるように、

過去の先人が、どんな失敗をし、どのように成功したかを学び、

同じことは繰り返さないようにする。


そこを全て自分の経験で、賄おうとすることは時間がかかりすぎる。


うまくいっている人を分析して、

それを取り入れていく。


しかし、失敗ゼロで、欲しい結果を得ることは難しいです。


ビジョンを実現していくためには、失敗はつきものです。


だからこそ、

「どんな失敗が欲しいか?」

を描くことが結果が出るスピードを左右します。


どんな失敗が欲しいか=どんなフィードバックが欲しいか


次のステップに進むためには、

どのようなことがわかれば、次に進めるのか

を考えることが大事です。


良い失敗をデザインする能力こそが、

結果が出るスピードを左右します。


ビジョンを描ける範囲には、

限界があります。


だからこそ、次にどんなことが得られれば、

次に進めるかを考え、実行する。


この繰り返しをすることで、

徐々にビジョンを描ける範囲が広がってきます。


永遠に考え続けても、

実行して、フィードバックがない限りは、

次に進めません。


0回失敗した人 vs 1回失敗した人


どちらがビジョン実現に近づいているでしょうか?


結果を出すために必要な失敗であれば、とことん実行する。


目の前にあるチャンスを掴むためにも、

良い失敗を、いかにし続けて、

ポジティブにこの限界を超え続けることができるか。


この失敗をデザインする能力が、

結果を出すスピードを左右します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?