見出し画像

Being or Doing

10月から正式にHARESのインターン生として活動することになりました。

これまでのように鞄を持たない鞄持ちだけではなく、実際に業務にも携わることになります。

改めて、なぜ僕がHARESでインターンをしようと思ったのか…

それは、

個人として価値のある人材になりたいと思ったからです。

これからの時代、一つの会社に依存することはリスクが高いということは多くの人が話していることです。

会社が潰れたら自分も共倒れになるなんてことは避けたいです。

そのためには、やはり個人としての力が必要です。

HARESのインターンでは、西村さんのもとで学びながら、個人として力をつけていけるのではないかと思ったのです。

〇〇所属というbeingではなく、〇〇ができるdoingを増やしたいですし、現在beingの価値は下がってきていると思います。

果たして、僕自身ができることを増やして、価値のある存在になれるかは今後の僕次第ではありますが…

僕は現在大学3年生で、就活生になろうとしている時期でもあります。

どんな企業で何をするかということはさておき、僕の中に「内定を得て安心したいな」という気持ちが存在しています。

内定を得て、就職先が決まってもそれは単に所属先が決まっただけで、何かできるようになったわけではありません。

僕自身、所属ではなく、個人としてできることを増やしたいと思ってHARESにいるにも関わらず、就職となると所属が気になってしまいます。

就職はゴールではないです。むしろスタートです。

僕の頭の中にも「就職がゴール」という意識があったことに気付きました。

このことに今の時期に気付くことができて良かったなと思います。

潜在的「就職=ゴール」という意識が自分の中にあることを分かった上で、就職というスタート(ゴール)の先にある「何をするのか、できるのか、やりたいのか」を大切にしたいなと思います。

以前ゼミの先生が、就職が決まった人には「どこに行くんですか?」ではなく「そこで何をするんですか?」と聞くようにしているとおしゃっていました。

外から就活を見ていても、being(所属)ばかりが目立ってdoing(何をするのか)はあまり取り沙汰されません。

これから就活を通してたくさんの企業を見ていくことになると思いますが、働く人たちが自信を持って企業の看板を掲げている企業ではなく、太いペンで大きく自分の名札を付けている企業を探していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?