見出し画像

東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム(東京都杉並区・荻窪駅)

東京工芸大学には中野坂上駅の写大ギャラリーの他にもう一つミュージアム機能としてアニメーションミュージアムがある。アニメーションの歴史を中心として紹介しているミュージアムなので、一見すると東京工芸大学とはあまり関連性がないようにも思えるのだけれど、実はアニメーション学科もある大学のためアニメーションとの関連は深い。

リニューアルのため休館する直前に訪問。荻窪駅と西荻窪駅の間くらいに位置する立地で正直なところ徒歩で向かう想定ではなく、駐車場はないのでバスを使用することが望ましいかもしれない。徒歩で行ったけれど。
ちなみに独立した施設ではなく杉並会館という建物の3階にある。入口にはミュージアムの表記があるのですぐにわかるけれど、ミュージアム単体だと思って入館すると集会室などがある建物なので少し戸惑う。

一瞬どこへ行けば良いのか迷う

さすがは日本が誇るアニメーション文化、外国人向けのパンフレットもしっかりと用意されている。ミュージアム創設時の館長であり現在は名誉館長を務めているのは鈴木伸一氏。アニメで鈴木伸一とくれば詳しい人はピンと来るかもしれない。藤子不二雄作品でよく登場する「ラーメン大好き小池さん」のモデルとなった脚本家。鈴木なのに小池なのは、たしか鈴木伸一が小池さんという家に居候していた時にラーメンばかり食べていたことからだったと思う。何かで読んだ。記憶違いかもしれない。

この人 小池ではなく鈴木さん

受付の横にある柱には漫画家のサインが所狭しと記載されておりそれだけでも歴史的な価値があるというもの。すぐそばには連邦の白い悪魔ことガンダムもお出迎え。

こいつ…動くぞ!(動かない)

杉並区には多くのアニメーション制作会社がありサンライズもその一つ。常設展示は1フロアながら日本のアニメーションにおける現在に至るまでの歴史をほぼ網羅しており、時代ごとにどんな特徴があったのかを絵柄つきで紹介しているのでアニメーションの変遷が手に取るようにわかるのが良い。

ハクション大魔王の後ろにあるのがアニメ年表

また、作品だけでなく制作現場についても詳細に紹介している。監督(富野由悠季:サンライズ)、作画監督(後藤隆幸:プロダクションI.G.)、美術監督(行信三:東映アニメーションスタジオ)、といった人物の作業机の紹介や、実際のアフレコ作業を体験することもできるなど、資料的価値だけでなく体験型展示としても面白いところ。

ここの展示はマジで見飽きない

パラパラアニメの制作コーナーなども充実しており、実際に途中からは小学生たちが訪れる姿が見受けられるようになる。無料というのも魅力的。上の階には企画展示や資料閲覧室も充実しており、何らかのアニメーションを好きだったほぼ全ての国民が訪れても損はしない施設。トイレは個室共通洋式。リニューアル後はさらにスタイリッシュな施設になっていることが期待できる。

体験コーナーも充実

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?