見出し画像

スタッフ育成において把握すべきこと

どーも!
幸せな飲食店育成塾のなるさんです!

今日は
スタッフ育成において把握すべきこと
というテーマでサクッといきます。

色々とありますよね!
性格や性別でも違いは出るし
年齢や経験によっても違います。

その中で今回は
「価値観」についてのお話です。

「価値観を把握しよう」

そうなんです。
価値観です。

価値観はざっくりいうと
”好きか嫌いか”です。

そして価値観は3つの特徴があります。
それは・・・

①名詞化されている
②ランキングになっている
③コンテンツによってちがう

では仕事というコンテンツで例をあげます。

あるスタッフAさんがいるとして
その人の仕事の価値観ランキングは
こんな感じになってます。

「仕事」
1位 丁寧
2位 正確
3位 お金

要はこの順番で大事に思っています。
なのでこれに基づいた仕事を行います。

これを把握できているだけで
上司の部下への理解がグッと深まります。

スピードが欲しいと思っている上司が
この価値観を知らないでAさんの働きを見ると
「何ちんたらやってんだよー!」
となって注意の仕方が荒くなります。

しかしAさんの価値観を理解しておけば
「丁寧に正確にやってくれているんだな」
となってその後の指導にも良い影響が出ます。
「丁寧な仕事をありがとう。
もう少しスピード上げれないかな?
会社としてのここでの優先はスピードで・・・」
みたいになってAさんも理解しやすくなります。

褒めるとことでも信頼は生まれます。
ただAさんに「スピードが素晴らしいね!」
といってもそこまで響かないです。
なぜならAさんの価値観の中にスピードがないから。

Aさんには「丁寧で正確な仕事素晴らしいね!」
がより響いてモチベーションも上がります。

そんな感じで価値観の把握って
他にも色々な面で役立ちます。

じゃあいったいどうやって
価値観を把握できるのか?

会話や行動からある程度わかります。
ただそれだけでは限度があります。
なので良い方法があるんですね。

その方法は・・・



長くなるので割愛します笑!
ただじぶんの価値観知りたいという方は
価値観抽出ワークがあります!

なのでぼくが実際にレクチャーしますので
我こそはというそこのあなた!
ご連絡お待ちしております☺️
(大体30分くらいです)

それでは!
明日も元気に上を向いて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?