見出し画像

【ブログvol3】幸せを「感じる」ということ~世界一幸せなデンマーク教育をみてきて~

国連調査幸福度ランキング1~3位にいつもいるデンマーク。

デンマークの幼稚園、小中学校、成人教育機関… 7泊9日に詰め込んで、

あふれでる気づき、衝撃、学び。

そのなかから今日は「幸せ」についての気づきを書きます。


思ったこと。それは、幸せって「感じるもの」だ。


どんなに自分が幸せなシチュエーションにいるかを頭で理解できても、感じなければ、幸せだと思えない。

幸せを言葉にできてもできなくても、幸せだと思えれば、幸せだ。


書いてみれば、当たり前のこと。

でも、そんな当たり前を気づかされるくらい、

「幸せを感じている」というよりも「幸せを探している」自分。

「幸せを感じている」というよりも「幸せを理解しようとしている」自分がいました。


今、読んでくださっている、あなたはどうでしょうか。

もし、同じ気持ちだったら、この記事があなたの心を軽くするかもしれません。


自分が幸せなシチュエーションにいると思えない時に、幸せだと感じようとする必要は全くない。

けど、私には、自分で「私は幸せ者だ」と理解できるシチュエーションがいくつもありました。

でも、素直に「私、幸せだ」とは思えないこともたくさん、ありました。


それは、

「恐かった」からだと、思うのです。


何か、悲しいことがあると、それを感じてしまうと「悲しい」。

だから、なぜ悲しいのかを考えて、なるべく、自分を遠くから見て、

悲しい理由を論理立てることで、

「悲しいと感じないように」「考えてきました」。


悲しい理由がクリアになったら、

笑顔になれるために、どうするかを組み立てて

さぁ、行動。

多くの方から「ポジティブ」と言ってもらえる性格と同時に

「悲しみ」への恐れがありました。


私のやってきたことが悪いと言うつもりは全くありません。


ただ、「悲しい」という感情を感じなくていいように、

なるべく論理的に組み立てるようになった「クセ」がついてしまって、

ついつい、「楽しい」ことまで「感じる」のではなく、一歩引いいて考えてしまう自分に気づきました。


デンマークの自然の美しさに心が動かされたとき、

素直に、自然を「楽しんでいる」自分に出会いました。


そして、それは最近忘れていた自分だった。

20歳の時にアメリカに留学した以来、ちょっと忘れてしまっていた、楽しいと「感じた」瞬間。


留学から帰ってきて、愛犬や祖母の死、失恋、親の離婚などで、ちょっと「感じる」ことに億劫になっていました。


「悲しい」と冷静に捉えて、前に明るく進むのも大切。

時には、友達の手を借りて、「悲しむ」のも大切。

確かに、「楽しい」ことも冷静にちょっと疑うことも時には大切。

「楽しい」ことは、それを信じて、受け入れて、

「あー、楽しいな」って「感じる」ことも大切。


ずべて、たぶん、必要。


どれを、どういうバランスにしたら良いとは数値化できないけれど、

ひとりひとりが、自分が「幸せ」と思えるぐらいの

バランスが大事だと思いました。


ここ最近の私は、「感じる」というところが、だいぶなかったと思う。


私、幸せだな、今、と頭で思えた時には、これからは、

恐れずに、心も委ねたい。


デンマークで味わった、あの居心地の良さ、幸せを感じられるかは、

「デンマークだから」ではなく

「私次第」だと思う。


幸せは感じるものだという気づきは

世界のどこに行っても、私は幸せになれる気がする勇気をくれました。


(noteブログやってない方も共感してくださった方は、よければ下の♡をください)


もしサポートいただけたら、人と違っても、その人がその人でいられるように活動につかわせて頂きます✨ note登録されてない方も、右下ある♡をぽちっとして頂けたら嬉しいです!