マガジンのカバー画像

Google UX Design Certificate

20
Google UX Design Certificateのプログラムを通して学んだことを、シェアしていきます。興味のある方や、一緒に勉強している方のためになれば嬉しいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

UXリサーチにおけるバイアスの種類を特定する|Identify types of bias in UX research

この記事では、バイアスが具体的にデザイン・ワークにどのように影響するかについて説明します。 以下の6種類のバイアスについて解説します。 バイアスの種類|Kinds of biases 確証バイアス|Confirmation bias 誤合意バイアス|False consensus bias 優先バイアス|Primacy bias 最新性バイアス|Recency bias 潜在的バイアス|Implicit bias サンクコスト・ファラシー|Sunk cost f

リサーチ方法詳しく知る|Learn more about research methods

ユーザーを理解することは、UXデザインの最も重要な部分の1つです。この記事では、ユーザーやユーザーのニーズについてデザイナーが持つ仮定を回避するために行う一般的なリサーチ方法について説明します。 リサーチの種類についてリサーチを分類する方法は2つあります。それは、誰がリサーチするか、と収集されるデータの種類です。 リサーチを分類する最初の方法は、誰がリサーチするか、つまりプライマリーリサーチと、セカンダリーリサーチに基づきます。 プライマリーリサーチ プライマリーリサ

リサーチ方法のメリットとデメリットを理解する|Understand benefits and drawbacks of research methods

この記事では、4つの一般的なユーザーリサーチ方法、セカンダリーリサーチ、インタビュー、アンケート、ユーザービリティテストのリサーチ方法のメリットとデメリットについて説明します。 セカンダリーリサーチのメリットとデメリット どの方法を選択するかは、何を知りたいかによって異なります。プロジェクトを開始したばかりの場合は、ユーザーに関する統計、事実、数字を知るためにセカンダリーリサーチを使用することがあります。すでに存在するリサーチの場合は、それを使うことによって時間とお金を節

最適なリサーチ方法を選ぶ|Choose the right research method

ユーザーから必要な答えを得るには色々な方法があります。どんな答えを求めているかによってどのリサーチ方法を使用するかを決めます。各方法にはいい点と悪い点があります。 リサーチ方法を分類する方法は2つあります。1つ目の方法は、誰がリサーチをするかに基づきます。2つ目の方法は、収集されるデータタイプに基づきます。 プライマリーリサーチ まず、誰がリサーチするかについて考えます。プライマリーリサーチとは、自分自身で行う調査のことです。例えば、ユーザーにインタビューしたり、アンケ

UX リサーチについて詳しくみる|Learn more about UX research

ユーザー第一 全てのUXデザインプロジェクトには、2つの重要な部分があります。デザイン対象のユーザーについて知るためのリサーチをすることと、ユーザー視点についてのフィードバックを収集することです。UXデザインではユーザーを第一に考えることが重要で、リサーチはデザイナーがユーザーを理解するのに役立ちます。 リサーチと事実に基づいてデザインする UXリサーチは、観察とフィードバックを通じてユーザーの行動、ニーズ、動機を理解することに重点を置いています。プロダクトデザインは、

Introduction to UX research

UX researchUXリサーチは、企業の規模によって、専任のリサーチャーがいることもあれば、UXデザイナーが兼任することもあります。 UXリサーチは、観察とフィードバックを通じて、ユーザーの行動(user behaviors)、ニーズ(needs)、動機(motivation)を理解すること(understand)に重点を置いています。UXリサーチの目標は、ユーザーを優先することです。ビジネスニーズを確実に満たしていることも大切です。UXリサーチは、高価で時間のかかるプ

デザイン スプリント レトロスペクティブ|Design sprint retrospectives

全てのデザインスプリントは、チームにとって何か新しいことを学ぶ機会です。デザインスプリントでは、次のことに重点が置かれます。 デザイン上の課題を理解する(Understanding the design challenge) 解決策を考える(Ideating solutions) どの解決策を決定する(Deciding which solutions to build) いくつかの解決策のプロトタイプを作る(Prototyping a few solutions)

デザインスプリント|Design Sprints

この記事では、デザインスプリントについて書きたいと思います。デザイン スプリントの目標は、デザイン、プロトタイプ、ユーザーとのデザインのテストを通じて、デザインの重要な課題を解決することです。 デザインスプリントには通常、理解(Understand)、アイデア出し(Ideate)、決定(Decide)、プロトタイプ(Prototype)、テスト(Test)の 5 つのフェーズが含まれます。 デザインスプリントメリットの、 1 つは、デザインスプリントにより時間を節約できる

クロスプラットフォームエクスペリエンスのデザイン

新しいプロダクトや機能をデザインするとき、そのデザインが使用されるまざまな種類のプラットフォームについて考えることが重要です。 一般的なプラットフォームには次のようなものがあります。 デスクトップコンピュータ ラップトップコンピュータ 携帯電話 タブレット スマートウォッチなどのウェアラブル端末 テレビ スマートディスプレイ 画面サイズ|Screen Sizeさまざまなプラットフォーム向けにデザインするときに最初に考慮するのは、さまざまな画面サイズに合わせてデ

さまざまなプラットフォーム向けのデザイン|Design for different platforms

ユーザーがさまざまなデバイスをどのように操作するかについて解説します。 まず、スマホとPCでのユーザーの行動について説明します。 次に、スマホ向けにデザインする際の考慮する必要があることについて説明します。 PCは、スマホの2倍以上ユーザーがスマホとPCを使う際の時間には大きな違いがあります。スマホは、平均72秒、PCは、平均150秒と2倍以上の差があります。デバイスによって使用目的や、使用方法が違うことがわかります。 スマホが主流現在、オンラインにアクセスするユーザー

デザイン思考:UXデザインフレームワーク|Design Thinking: A UX design framework

UXデザインの世界では、フレームワークは、ユーザーの問題を解決するのにとても便利な概念的なツールです。 ほとんどの UX デザイナーは、最初のアイデアからプロダクトのローンチに至るまで、特定のフレームワークまたはプロセスに従って仕事に取り組みます。 デザイン思考フレームワークは、ユーザーが誰か、ユーザーの問題は何か、デザインに何を含めるべきかを理解するのに役立つリサーチ、プロトタイピング、テストなどの活動を含む問題解決へのユーザー中心のアプローチです。 デザイン思考フレー

支援テクノロジー(AT)|Assistive technologie

この記事では、障害を持つすべての人を支援するさまざまな assistive technologies(支援テクノロジー)について見ていきます。assistive technologies (略して AT) という用語は、障害を持つ人々の学習、作業、日常生活を向上させるプロダクト、機器、システムを表します。 この記事では、Color modification(色の変更)、Voice Control(音声制御)、Screen readers(スクリーンリーダー)、Alterna

UXデザインの基礎 | The basics of user experience design

Courseraで、GoogleのUXデザインを受講しています。復習も兼ねて、内容を要約してまとめたものをアウトプットしていこうと思って、この記事を書いています。 今回の記事では、UXデザインの基礎的な考え方について、まとめました。コース1の内容は、UXデザインの基礎的な知識について学ぶ内容になっております。興味のある方はぜひみてみてください。 UXとは、ユーザーがどう感じるかである。 ユーザーエクスペリエンス(UX)とは、ユーザーがどのように感じるかです。 プロダクト

UX分野の仕事について|Jobs in the field of user experience

この記事では、GoogleのUXプログラムの最初のコースFoundations of User Experienceの中で紹介されているUXデザイナーの仕事や、UXデザイナーが一緒に仕事する主な職種について紹介します。 UXデザインってよく聞くけど、実際どんな仕事なんだろう、どんな人たちと仕事するのだろうと、疑問に思われている人は多いと思います。この記事を最後まで読むと全体的なイメージが掴めると思います。 ビジュアル的な側面は全体のほんの一部である。 「デザイン」という