マガジンのカバー画像

子育てや夫婦(パートナーシップ)に関する気付きと学びマガジン

93
ワンオペ育児やママの孤独感をなくす為に必要なのはパパの意識改革!そして女性の社会進出も大事だけど、その為にも必要なのは男性の家庭進出! という訳で、時代劇みたいな昭和の固定観念か… もっと読む
運営しているクリエイター

#不登校の親

「公立メタバース小中学校」のメリット(抜粋)

時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、 令和の父親になるべくアップデート作戦中! こん…

なぜ学ぶのか

どうして勉強しないといけないの? どうして学校へ行かないといけないの? 子ども達から聞かれ…

努力の苦しみと成果。

全員不登校の三児の父、ナツキのパパです。 学校に行かないという選択肢は構わない。 学校と…

不登校の兄2人を持つ娘が新一年生になった。

不登校の兄達(中1&小3)を持ち、 その影響も多分に受けているだろう長女。 そんな三児の父、…

不登校の長男の卒業式。

時代劇のような固定観念から脱却し、 令和の父親になるためアップデート作戦中! こんにちわ…

【提案】同じ学校の他の不登校の親と繋がれる仕組みの導入について。

時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、 令和の父親になるべくアップデート作戦中! こん…

【提案】オンライン学習を前提にした公教育『公立メタバース小中学校』を設立しましょう!

時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、 令和の父親にアップデート作戦中! こんばんわ、ナツキのパパです。 オンライン授業専門の公教育、さらにメタバース学校を。不登校の子どもがいる家庭、その親の1人として、近年、ずっと思っている事があります。 それは「公立のオンライン学校があったらいいのにな」です。 それも「メタバースの学校を開校したなら多くの問題を解決した教育機関として成立するのではないか?」です。 実のところ、我が子が不登校である事実に関しては、特に後ろめさもな

子どもが不登校になって。

息子への懺悔。自分の息子が不登校になるまでは、どこか他人事の話と思っていました。 これは…