マガジンのカバー画像

不登校の親として思うこと。

78
HSCやADHDの特性を持った不登校の子ども達を持つ三児の父親として、不登校について、子どもとの接し方について、学校教育について、パートナーシップについて、学んだ事や大切にしたい… もっと読む
運営しているクリエイター

#パパの子育て

今、子どもに身に付けて欲しいと思う2つのこと。

昭和の固定観念は、もはや時代劇! 令和の父親になる為にアップデート作戦中。 こんばんわ、…

父親目線で語る子育て(不登校)やパートナーシップに関する話。

先般、といっても既に2ヶ月が経過してしまいましたが、実は知人を介してのご縁から「子育てや…

子どもが不登校になって。

息子への懺悔。自分の息子が不登校になるまでは、どこか他人事の話と思っていました。 これは…

ナツキのパパのプロフィール。

昭和の固定観念は時代劇! 子どもが不登校でも笑顔&幸せ! いつもお世話になっております。 …

優しくされたら優しくなれる。

い〜やぁ〜、寒い中、皆んなご苦労様だよ〜! (某ハンジ・ゾエ風) こんばんわ、みーくんで…

褒めるではなく称える

子どもが出来て親になってから、子育てに関して色々と大切だよと言われることを、目にして、耳…

不登校の兄を持つ弟が新一年生

小学2年生の後半から不登校になった長男のナツキ、4月から小学生になった次男のミツ、世界の中心が自分ではない事を発見しつつある年中の長女のカナ、そんな三児の父親、ナツキのパパです。 今回は、不登校になって3年目を過ごす長男の現状や、不登校の兄を傍目に入学した次男の様子、そしてそんな彼らの父親であるボク自身の今の心境・心情について、書き残して置こうと思います。 ***** 不登校の長男の近況小学5年生になった長男は、相変わらず不登校生活を満喫中です。 最近は、Fortnit