見出し画像

やっぱり新時代のひと

気になる言葉があると続けて目にすることがあるよね?
シンクロとまではいかなくても嬉しい偶然。
同じ方向のことを言っていても自分の気分やちょっとした言葉遣いでめっちゃ心に響いたり、反対にふっと通り過ぎてしまうこともあったりする。

しばらく気にしていなかったけれど、言霊ってあるんだな〜って再認識するようになった今日このごろ。特に日本語はそうなのではないかしら。←いきなりかしら、とか語尾を丁寧にしてみる人ww
ポジティブワードとかネガティブワードとかいうけど大きなくくりでは言霊だよね?何を言われてもよき言霊で返せる人にワタシハナリタイ


↓リンク先で全文読めます。

ザ・昭和的なエネルギー感の人というのは、押しや自己主張が強く、声が大きくてグイグイ人を引っ張っていくタイプで、昭和の頃はこういうカリスマな存在がもてはやされましたが、ちょっとデリカシーに欠けるというか、力技でねじ伏せるオヤジさんタイプは、やっぱり昭和の匂いがしますね。

感受性の強い人の特徴としては、繊細で傷つきやすく感情をコントロールできずストレスを溜めやすいです。
自分の気持ちを正直に話すことができないので、周りに影響されるのだけれども馴染めなくて疲れるというのがあります。

小山さんの優しい語り口は心にす~っと入ってくるような気がして、ちょっと厳しいことを書いていても聞き入れられるような気がしています。 昭和の文化は大好きだけど、昭和的なエネルギー感は出さないように気をつけよう〜ww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?