見出し画像

プロ野球の捨て試合に関する自己啓発ワーク実践

こんばんわ。

前日にプロ野球のひどい途中経過に関して、自己啓発ワークをしてみたのですが、今日は途中経過以前に先発投手が急遽投げられない状態になって、負け試合どころか捨て試合になりそうなゲームになりそうな予感がしたので、また同じように自分の理性を観察してみました。

前日のゲームはこんな感じでした。

理性を観察する自己啓発ワーク。~先発予定投手が急遽登板回避と野手の助っ人が離脱。~

先発のサンチェス登板回避で中継ぎの澤村が急遽先発でいきなり1回に逆転弾を浴びて、途中経過で捨て試合を確信。

中継を観る価値もない試合で、ひどい事になりそうだと感じた。

メジャーから来たパーラも体の調子が悪く出場できずで、ひどい有様である。(出来事)

巨人サンチェスが登板回避で急遽澤村が代役で先発する事になった。

初回にヤクルト青木に逆転ホームランが出る。

巨人パーラも出場回避で、怪我人が続出している。(事実)

⬇️

「今日も負け試合だな。首位なのに怪我人だらけでボロボロだな。」

という考えが出てきた。(思考)

⬇️

1回終了時のスコアをみて、とても憂鬱で気が滅入ってしまった。(感情)

⬇️

ちょっと気晴らしにTwitterの野球アカウントに、今日は典型的な捨て試合であることを書き込んだ。

そのあと、何人からか共感のリプライがきた。
(経験)

⬇️

部屋を暗くして、2時間ほど寝てしまっていた…(現実)

自分の考えの考察。

前日のゲームは、3回終了時点で5点差の負け試合でしたが、このゲームは先発が投げられないとか、外国人野手が出場できないとかで試合前から捨て試合のような雰囲気が漂っていて、ヤバい感じでした。

前日同様見るに堪えない試合展開になると予想して、2時間程度部屋を真っ暗にして、寝込んでしまったレベルでした。

実際の試合はというと、6回までは予想通り巨人側としては見るに堪えない試合展開で途中で帰る人も出てくる感じだったようですが、終盤は反撃が開始され、最後はもしや逆転勝ちもあるのではないかという展開になり、自分も中継をチェックしてみました。

最後は結局巨人が負けたのですが、試合自体はなかなかの好ゲームでした。

プロ野球観察

これだけコンディション不良の選手が多い中で、これだけ戦えたというのは良かったかもしれません。

ことしから入った選手や2軍からあがってきた選手も活躍してますしね。

明らかに捨て試合のようにみえるゲームでも、細かく観察すると良いところもたくさんあるなと感じたゲームでした。


いつもnote購読ありがとうございます。noteではマスコミ報道の検証やネット情報の検証をしたり、自己啓発を悪用した詐欺の実態を伝えるという活動などをやっています。今日もnote!