見出し画像

仏暦と西暦と和暦

皇紀2678年

仏暦2561年

西暦2018年

平成三十年

如月 2月 11日 日曜日

旧暦 12月 26日

甲戌(きのえいぬ)

八白土星

【二十四節季】
立春
【七十二候】
黄鶯睍睆 うぐいすなく

今年残り 324日

建国記念の日🎌

西暦はわかりますね。
日本は、西暦が多く使われています。
(日本だけでなく、中国や韓国の公文書も西暦が多く使われるそうです)
西暦は、キリストの生年に合わせているのですが、
仏暦は釈迦の没した年に合わせています。

仏紀というものもありまして、
こちらはお釈迦様の生誕なされた年を基準にされています。

では皇紀は…日本書紀をもとに、初代天皇である神武天皇即位の年(西暦紀元前660年)を元年としています。
現在一般には用いられませんね。

仏教の国タイでは、仏暦が使われています。
周辺の仏教国で使われることは少ないそうで、タイ独自の文化のようです。

並べてみるとわかるのですけれども
皇紀が一番古く、ついで、仏暦、西暦です。

人類の歴史からいえば、そんなに差異のあることではないでしょうけれども
この数字を見ているだけで
なかなか面白いものです。

今日は建国記念の日。

日本では、実際の建国日が明確ではありません。

古事記や日本書紀に、
初代天皇である神武天皇の即位日が2月11日であったことから
2月11日が建国を祝う日としてが定められました。
本来の記述は、紀元前660年1月1日(旧暦)。
明治に入って、新暦(2月11日)に換算されたそうです。

建国記念の日に、人の歴史をいろいろ考えてみました。

明日は、振替休日。
三連休の方もおみえでしょう。

どなた様もどうぞ良い一日をお過ごしください😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?