見出し画像

疑うのは簡単なのに、信じ続けるのは難しい。

信じ続けるって、とても難しい、と思う。
疑わないって、なかなか出来ない、と思う。
だから、信仰心ってすごいな、強いな、と思う。

揺るがないもの。貫くもの。深いところにあるもの。
熱くも冷めたくもないもの。平静や平穏を保つもの。
魂のきらめき。一筋の明かり。道を照らすもの。

迷いや疑いや弱さで自分がぶれそうになった時、
真ん中に引き戻してくれるもの、なのかな。

堪える。耐える。というネガティブ思考ではなく、
赦す。受け入れる。というポジティブ思考。

信仰心の薄い自分にはわからないけれど、
凪いだ海のように静かな波音の世界、なのかな。

寄せては返す波の数は1分間に18回。
それは人の1分間の呼吸の数で、その倍が体温で、
さらにその倍が脈拍数。人も自然の一部。
と、30年近く前に沖縄のガイドさんから聞いた。

人の一生なんて自然の中では点ほどでもない。
あっという間に終わってしまうんだから、
自分らしく生きて死にたい。

そんな死生観を見事に表してくれる青年が現れた。

否が応でも目や耳に届く言葉に惑わされず、
ひたすら謙虚に笑顔を届け続ける彼に出会って、
正しい信仰の意味を知った。

間もなく母の一周忌。そして、愛犬の一周忌。
この一年、お寺に行く機会が増えて、仏教に触れて、
救われる、という感覚を何度か体験した。

浄土真宗大谷派の本山である東本願寺で、
お寺に貼られた言葉にぐっと心をつかまれたり、
荘厳な本堂の静寂の中でずっと自問自答したり。

失くしたものの大きさに打ちのめされて、
あまりに深い悲しみに押しつぶされて、
何も見えず、何も考えられず、ひたすら逃避した。

現実から逃げて逃げて逃げて、一年。

京都が好きで季節ごとに通っていた頃、
お香にはまってさまざまなお寺のお香を買い集めた。
好きな香りを家で焚くと心が安らいだ。

いまは仏壇に供えるために毎日焚いている。
お香の煙は故人の食事だという。
毎朝、尊い香りを父と母と共にいただく。
なくなったらまた京都に買いに行こう。

信仰心の篤い青年の紡ぎ出す音楽と、
お線香と、旅、で浄化された一年。

好きなものがあるって幸せ。
自分を好きならもっと幸せ。
息子ほどの年齢の彼に教わった。

じゃんじゃん降り積もる雪を眺めつつ、
「週末、仙台に無事行けるだろうか」と不安な朝。
神様仏様ご先祖様、どうかどうか…。

心の置きどころを仙台で見つけて来る予定。
しかし、雪、降り過ぎ、積もり過ぎ。

おお、ラジオから『grace』が流れて来た。
彼の存在が grace だよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?