ムサシーノ、ムサシーナ。

今日は武蔵野音楽祭in吉祥寺warp
ありがとうございました。
武蔵野音楽祭といえばLvi結成当初から出させて頂いてるお祭り。
イベンターのがっちさん、見離さず誘って下さって感謝です。
バンド筋を少しずつ増やしながら臨んだ本日、以前より良くなってるやんと思って貰えてたかなー?とか思ったり、何より来てくれたみんなに満足して貰えたかな?とか思いながら今日のライブテイクを聴いて反省している所。

最近お気に入りのメガネ、カーディガンは暑いので破り捨てたのだ。いやそんな事ではない。今日ギターをレスポールに持ち替えた。これは98年製のオービル。
ギブソンっていう老舗メーカーのギターをお求め安く国産のブランドとして作りましょうとなって立ち上げたブランドね、ヘッドのロゴがOrville by gibsonって表記が初期で、私の愛機は製造年が後期でOrville表記のみ(日本のギター製造会社フジゲンが作ってた頃にあたるのかな。)間違ってるかもしれん。今で言うfender japanみたいな扱いだと。これがなかなか良い。この前卓ジョンのRECでも卓ちゃんが使ってくれて、ギターやり始めて少しして、ちゃんとしたギター買いたいと思って先輩から買ったのよ。20年以上前の話。感慨深い。
Lvi初Liveで一回使ったなぁ、その後gibsonSGに持ち替えて、最近はSeventeenSevenのセミアコ使ったり、そう。なにがLviに似合うのか色々と探してたのだけれど、どれも音にキャラクターがあって使い所が色々あるなー。セットリストのサウンドをガツっとしたい時はレスポールで、甘くメロウに行きたい時はセミアコで、SGはカラッとしたい時、みたいな感じ。なのでこれと決めれる訳では無い。そしてギターは凄い楽しい。見てるだけで一杯やれる。
だかしかし、、、最近思ったのよ。

ほ、本場アメリカの
ギ、、、、gibsonのレスポールが弾きてぇ。。。

そう思ったらやっぱ調べちゃうよね。ギブソンの歴史から。結局50年代〜60年代のギターが現存するギターとして木材やらパーツから最高かつ完成系なわけで、その頃の音を再現しようと現代のギターメーカーは頑張ってるの。凄いね、もう6.70年も前に完結した楽器で現代の音楽も作られてるだなんて。


ほんで今日リハ後にナガさんとナオキ君と吉祥寺のハードオフ行ったの。

あったの。

ギブソンのレスポール。

か、カッケェじゃねえか
一度でいいから
ギ、、、、gibsonのレスポールが弾きてぇ。。。

しかも今日、トッパーのpororoca(ポロロッカ)のvo.g北原君とgr.井上君(めちゃメロディセンスあってかっこ良いバンド)の2人が、gibson使ってたの。
レスポールスペシャルとセミアコの335。


羨ましい…やっぱオラ、本場アメリカの
ギ、、、、gibsonのレスポールが弾きてぇ。。。

んだよ…欲望の塊じゃないか。俺。オービル使えよ。いやでもさ!ギターは何本あってもええやん!!
それぞれによって使い方の用途が様々だからね!
いつかライブで曲によって変えたい。
ローディーがささっと持ってきて背負わせてくれるやつ。
とか悶々とした日でござったが、とにかくLiveは最高だったし新しい出会いもあって嬉しかったね。

今日もみんなありがとう。

次回Lviは

6/25(日)札幌KLUB COUNTER ACTION
6/30(金)下北沢club 251

札幌で落ち合おう!!

ギブソンの夢みて寝る。

--------------------------------------------------------------
Lavida inesperada
2020.夏
La vida inesperada(ラ・ヴィダ・インエスペラダ)結成
2021.5
ライブ活動開始
5月よりライブ活動開始
Rockを基盤とし、ska、latin、alternative、広い音楽性を1つにした楽曲がラインナップ

サブスクリプション

HP

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?