見出し画像

アニマルフレンズ熊本


新たな熊本県動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」が開所しました! | お知らせ | 熊本県動物愛護ホームページ (kumamoto-doubutuaigo.jp)

思うこと

以前あった県の愛護センターは市にありましたが老朽化と殺処分前提なので新たなセンター設立となりました。センター内での野良猫の無料不妊去勢手術は団体以外の個人申請も可能で初年700-800匹を予定しており外部からくる獣医師に学びながらトレーニングとテクニックも学べるようです。地域猫活動には自治会など申請があれば上限30万円の支給ですが例年1か所ぐらいで内容はポスター、勉強会、猫トイレ設置費用などです。

愛護センターは殺処分0が目標です。
増え続ける猫の苦情解決のための不妊去勢手術の重要性を広めたい、また地域猫の不妊去勢手術がスタートラインであって地域への波及を願っております。

獣医師会のかかわりについてはイベントブースでは啓蒙や譲渡会などがあります。
災害時には収容というより物資の受付、情報収集の受け入れを調整中です。
(上記はセンター職員さんからの情報です)

熊本県動物愛護センターはこれまで以上に住民や社会に向き合っています。たとえば、野良猫の不妊去勢手術についてもボランティア団体のみならず1人でも申請が可能になり利用間口が広くなった事や多数の犬猫を無料不妊去勢手術ができる事は県民の要望であり最強のセンター施設利用があってこそ実現しました。
この新しいセンターを育てていくのも住民、ボランティアがTNR活動を犬猫はもちろん住民のため加速できるのもセンターです、愛護センターの立ち位置は私たちと身近な存在であるように、センター収容の犬猫がかつて自分の膝にいたかもしれない動物たちと思ってみるとだいぶ見る目も変わるはずでこれが血の通ったという意味なのではないでしょうか?
熊本県動物愛護センターの殺処分0の目標が早く実現しますように応援しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?