見出し画像

少し懐かし音楽プレイリスト

きっかけ

先日、Tさんと「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」を鑑賞。

劇中にて挿入歌として流れる素敵な洋楽を聴きながら、「そうだ、今度mumuちゃん視点の懐かしい洋楽の曲リストをつくって聴かせてよ」とリクエストされた。

ということで、わたしの少し懐かしい洋楽プレイリストを作ったので、noteで発表してみる。

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」は、最高に面白かった。今「アベンジャーズ」シリーズを少しずつ観ているのだけれど、中間地点(?)にこの作品があって本当によかった。アライグマ好き。



1.Are You Gonna Be My Girl / JET

今でもどこかで聴くことがあるかもしれない、JETの1曲。イントロの時点で、ああもうこれ好きってなる曲。お酒を片手に踊りたくなる。

2.Praise You / Fatboy Slim

アーティスト名がインパクトあるよなと思いながら聴いていた、Fatboy Slimの曲たち。あっさり聴けるけれど、音がたくさん重なっていて、厚みがあるからFatboy Slimなのかな。やわらかエレクトロニカ。

3.Two Months Off / Underworld

当時聴いていた某FMラジオ番組の中で、「Unederworldは、ロック好きな人にもとっつきやすい・聴きやすいエレクトロニカだと思う」的なことを、当時担当していた小林克也さんが解説していたのを今でも思い出す曲。今思い返してみると、わたしのエレクトロニカへの目覚めは、Unederworldなのかもしれない。

4.How To Live / Bears

Bearsとの出会いを思い出せないけれど、恐らくタワレコで視聴して出会ったのだと思う。この曲をたくさん聴いた記憶はある。おだやかさの中にちゃんと"在る"リズム隊(と書いて伝わるのかな?)がいい。シンプルな曲だけれど、聴いていて満足感がある。

5.Smells Like Teen Spirit / Nirvana

ド定番Nirvana、カート・コバーン様。Nirvanaは、ローリングストーン誌選出の「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」第30位に選ばれているそうな。中学生か高校生くらいの頃に、このバンドは聴いておけ! と言われたバンドのひとつ。その当時、カート・コバーンは既に他界していたけれど、寂しげなのに激しい曲調が好きだった。これがきっとロックだ。

6.Pogo / Digitalism

大好きDigitalism、心地いい・耳が楽しい・踊り出したくなる。タワレコで視聴し、「はい買いです」と即決した気がする。その後、サマソニか何かのステージで観れた時は最高に楽しかった。ずっと踊っていた。こういうエレクトロニカが好き。

7.One More Time / Daft Punk

エレクトロニカの王道、Daft Punk! 今でもどこかで流れているはず。エレクトロニカを知らなくても、きっと聴いたことがあるはず。昨年解散してしまって、めちゃくちゃ寂しかった。Daft Punkはエレクトロニカの時代を作ってきた大きな存在だったと思うので、その人たちが解散っていうのは感慨深いものがある。MVは日本アニメ調で笑った。

8.Shaker Baby / Space Cowboy

この曲を聴いた当初からSpace Cowboyは、大御所感があった。何でだったかなと気になって調べてみたら、Fatboy Slimに見込まれていたらしい。すごい。この曲に限ったことではないけれど、Speace Cowboyの曲は聴いていて楽しくなるツボを知っているのか? と思える曲が多い気がする。

9.Cubicle / Rinocerose

iPodのCMソングだった「Cubicle」。ロック感とエレクトロニカ感が融合して、当時のわたしは斬新・新鮮に感じた1曲。この曲はロックもエレクトロニカも好きなわたしにとって、好きなものと好きなものを足したらさらに美味しいよねって表現できるものかもしれない。

10.Do You Want To / Franz Ferdinand

CMソングだったはず。当時めちゃくちゃ流行った曲で、わたしも好きだった。iPodで聴き、フェスのDJブースでも聴き、街中・テレビでも聴く。今も変わっていないのかもしれないけれど、以前の方がこういうおしゃれな曲やアーティストたちがCMソングにたくさん起用されていた気がする。みんな踊ろうぜ。

11.Everything in Moderation (Especially Moderation) / NoFX

当時タワレコで視聴して、うわあああカッコイイイ!! いい感じにやかましくて好きだ! と衝撃を受け、購入した記憶があるNoFXのミニアルバム。今、改めて見るとキリストがお酒片手にピースってまずいよなあと今更ながら思ってしまう。わたしの中では、THE 洋楽パンクはNoFXかもしれない。

12.Don't Tell Me / Avril Lavigne

最近、Avril LavigneはYouTubeの「THE FIRST TAKE」でも何曲か歌っていたはず(まだ観ていない)。Avril Lavingeといえば、初期にリリースしている「Complicated」や「sk8er boi」のようなキャッチーな曲が人気なイメージがあるけれど、しっとりやさしい「Don't Tell Me」も好き。

13.Don't Look Back In Anger / Oasis

みんな大好き(?)Oasisの「Don't Look Back In Anger」。色々なアーティストがカバーしたり、吉井和哉がオマージュ曲をリリースしていたりする。Oasisの曲を難しく聴いてしまう時があったのだけれど、この曲はすっと耳・頭に入ってきた曲だった。当時は兄弟喧嘩でOasisが解散してしまうのではないかと、みんなヒヤヒヤしていたけれど、それが現実になってしまったのは悲しい思い出。

さいごに

全13曲、13アーティスト。長くなってしまったけれど、当時の思い出やら何やらを少し添えてみた。YouTubeでMVや音源を探して添えてみたので、よければどうぞ。

ベタな曲、定番曲が多いなと思われるかもしれないけれど、まずは聴きやすいものを聴いてみてほしい! と思って、この曲たちを選んでみた。

Tさんにはまさかの全曲好評で、シリーズ化して欲しいとのことなので、わたしの気が向いたらまたプレイリストを作るかもしれない。また作ったら、このnoteでまとめて、あーだこーだ書いてみようかと思う。

iPodユーザーで、iTunesを昔から使っていたので、音楽は今もiTunesにたくさん残っている。バックアップを何度も繰り返しやってきたのだけれど、ちゃんと残しておいてよかった。こういうものは、財産なんだなと思ったプレイリスト作りだった。

なかなか面白かった、ありがとう。



#私のプレイリスト #思い出の曲 #音楽 #洋楽 #note初心者


この記事が参加している募集

思い出の曲

私のプレイリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?