こうしろう

脳内も文章もゆがめられた思考のはきだめ。

こうしろう

脳内も文章もゆがめられた思考のはきだめ。

最近の記事

ポーカーがある生活

これからポーカーのプレイ日記を書いていきたいと思います。1ヶ月前からポーカーにハマりオンラインで打っていますが、なんせ一人でやっていても寂しいので共有します。 筆者のポーカーに対する印象プロギャンブラーの世界のヨコサワさんが炎上していますね。 ヨコサワさんの動画は面白くて彼のおかげで日本でもポーカーが流行ってきています。 筆者自身も友人やヨコサワさんの影響で1ヶ月前くらいからポーカーを始めましたが、楽しすぎて仕方がないです。人生が充実している感じがして最高です。 人は思

    • 創造力の高さは移動距離に比例する

      久々に更新する。やっと書く気が起きたと言うか、ネタができた。ここ数ヶ月の私はもはや人間ではなかった。昼過ぎに起床し、youtubeを見たり、avを見たり、ソシャゲをやったりと生産性のない活動をしてただ時が流れるのを待っていた。 7月頭に仕事を探して(というより自分で探す気が起きず完全に他力本願である)、見つかった。7月末に現場へ向かったが即日でやめて、またニート。1週間後に例の如く、他人に仕事を見つけさせ8月4日から仕事を始めた。 8月6日、体を壊した(ちなみに8月9日に

      • 皆さんの人生一の快楽って何ですか?

        気がつけば2ヶ月も仕事をしていなかった。そろそろ仕事を決めねばと悩みつつ、結局、自堕落な生活を送る。将来のことを考えず、衣食住だけが安定した日々終止符を打ちたいと、思いつつも動けない日々、私には今エネルギーが足りていないのだろう。 不足したエネルギー、というか活力を生み出すためには、快楽が必要だと思う。しかし、この活力につながる快楽とは、セックス、ドラック、ロックンロールでは生み出せない。むしろそれらは生産性を下げることの方が多い。では、どのような快楽が必要なのだろうか。

        • 他人との約束は生きる上でのエネルギー

          近頃、自分が学生である夢を見る。今日見た夢はおそらく我中学生であった。昼休み、図書館に本を返しに行き、授業開始のチャイムが鳴る寸前に図書館を後にする所までの夢だった。今日の夢は初めて見た内容の夢であったが、週末やテスト前の課題に追われるといった趣旨の夢は、3日に1回は見ている。 夢占いのサイトをチェックして、自分自身の深層心理を測ろうとはしてはいない。しかし思うに、おそらく私は、何かの期限や人との約束を求めているのであろう。図書館の夢も宿題の夢もそこには、返却、提出という対

        ポーカーがある生活

          人の心を動かす文章

          上の画像の風景をどう表現しようか。 正直言ってわたしには何も浮かばない。 幼少期より活字もとより、マンガすら読むのが嫌いだった。小学校の国語、作文は大嫌いだった。 高校に入り大学受験というものを意識し出してから、活字を読むことに対しての抵抗は無くなって来たが、未だに体力を消耗する。好きではない。 情景を言葉で表現する事が苦手である。 圧倒的に文章を読むというインプットが足りないのだろう。 人の心を掴む論理的な文章を意識して書けるような、表現者になりたい。

          人の心を動かす文章

          トラックパッドの使い過ぎは案外疲れる

          パソコンをよくいじるようになり目が疲れるようになった。目が疲れるのは当たり前のことであるが、以外に手が疲れる。特に右手が...変な意味ではない。 キーボードは両手で打つ。したがってキーボードで疲れるわけがない。 私はMacBookを使っているが、appleのトラックパッドは10年前から先を行っていた。指2本でスクロールできたり、画面を拡大できたりする。マウスより直感的な操作ができることに感動を覚えたと同時に、マウスは不要だと思っていた。 しかし、意外と使用している疲れる

          トラックパッドの使い過ぎは案外疲れる

          真夜中のwebライティング

          文章を書いていて夜が明けたのは、夏休みの宿題以来だろう。締め切りが迫ると焦燥感が襲ってくると同時に、やる気もみなぎってくる。しかし、睡眠が足りないと色々おこるもので、疲れた脳は面白い。 3日前の夜中に依頼をうけた期限が今日の原稿を、2日前から取り組み始めた。 取り組み辛いテーマであった。SEOを意識して書いてくれと、言われたがSEOを意識するってなんだよって思ってまずSEOを勉強することから始まったのであった。 久々に勉強をして脳が非常に疲れて、この日は書く気になれなかっ

          真夜中のwebライティング

          ビール1ケース買い

          生まれて初めてビール(正確には発泡酒)を1ケース購入したのは5月1日。5月9日現在で残りは2本になってしまった。 恐らく今日で無くなるだろう。 1ケースってなかなか無くならないものだと思っていた。ほぼ毎日飲んでいたのであるが、泥酔するほど飲んではいない。1日に3本までにしていた。 冷静に考えたら、1日3本でも8日で無くなる。意外と1ケースって少ないんだなって感じた今日この頃である。 酒を飲むことってコスパが悪いんだなって感じた。社会的に公認されていて、テレビでもお酒を飲

          ビール1ケース買い

          コロナ太り解消へ、1日4分からのおすすめトレーニングアプリ

          緊急事態宣言が5月31日まで延長された。もうすでに1ヶ月以上家にこもっていて、食っては寝て、食っては寝ての生活を送っていて自粛太りをたしたリモートワーカー、もしくは失業したニート(筆者のことです)も多いのではないだろうか。痩せるには食事管理と運動が必要だが、今回は運動の観点でおすすめのアプリを紹介する。 脂肪燃焼に効果的な運動方法とは ランニングについて 痩せるためには、有酸素運動が脂肪燃焼効果があるということを聞いたことがある人は多いのではないだろうか。しかし、ランニ

          コロナ太り解消へ、1日4分からのおすすめトレーニングアプリ

          気付けば高校球児もAV女優もアイドルもみんな年下

          歳を取ることを恐れてはいない。むしろ早く渋くて深みのある40代になりたいものだ。ただ、人生においてなんの成果も上げないままただ見た目だけ老け込むのはいかがなものか。 twitterでフォローしているあるAV女優が、自分の歳の一個上と知った。非常に驚いた。そのAV女優の人が、とりわけ老け顔というわけではない。見た目は年相応だ。ただガキの頃から見ていて、「大人の世界」だと思っていたAVの世界で、同世代が活躍しているということに閉口したのであった。 「気づけば高校球児もAV女優も

          気付けば高校球児もAV女優もアイドルもみんな年下

          筋トレしている時の思考ってなんなの?

          人生で初めて意識的に一時間以上筋トレをした。まだ一昨日、昨日としたのみであるが、身体中が張っていて痛すぎず心地よいくらいの筋肉痛がある。毎日晩ご飯のあと、シャワーを浴びる前に続けていきたい。 意識の高い人々の中で筋トレは、もはやブームとかいった一時的な物ではなく、必須項目のようになっているように感じる。筋トレをするとテストステロンとか、ドーパミンの値が高まることによってやる気が上がる。私もそれの実感は何度かした事がある。 冒頭にも述べたが一時間以上も意識的に筋トレをしたの

          筋トレしている時の思考ってなんなの?

          禁酒の心

          自粛期間中やることがなくて、または、オンライン飲み会などのブームも相まって、家でお酒を飲む機会が増えたという方も多いのではないだろうか。 家飲みでは、つい油断して飲み過ぎてしまうということもあるだろう。アル中には注意したい。そこで、太宰治の「禁酒の心」という小説をご紹介させていただく。 時代背景私は禁酒しようと思っている。このごろの酒は、ひどく人間を卑屈にするようである。..........今日この際、断じて酒杯を粉砕すべきである。 冒頭の文である。書かれた当時は戦時中で

          小休憩の取り方

          勉強や作業をしていると、1時間に1回ほど疲れて休みたくなるものだ。休まずに頭が働かない状態で続けるよりも、5分か10分くらい休憩を取って再開した方が生産性が上がる。しかし、この休憩が案外長引いてしまって、その日にやるべきだった仕事や勉強が終わらなくなってしまったと言う経験をした人も多いだろう。小休憩の取り方というものは考えものなのだ。 筆者がやっていたこと 喫煙だ。これが最も有効な手であると思う。 たいていのタバコは1箱20本入り。なぜ20本かというと、ニコチンはだいた

          小休憩の取り方

          天皇賞・春

          万馬券... 初めて馬券を買いに行ったのは確か去年の3月。あれから夢をみている万馬券... 一年経った今も当てられずにいるのだが、今日こそは当てたい。 今日のメインレースは天皇賞・春!京都芝3200mだ! 出馬票は以下の通り 有馬記念で本命にしていたキセキが鞍上武豊で挑むと言うなんとも買いたくなる気持ちを抑えて冷静に14番フィエールマンを本命にした。 穴党である私は相手には6番スティフェリオを選んだ。理由は長い距離とはいえスピードが重要なレースだと聞いたので200

          理想の一人暮らし

          仕事を終えて、シャワーを浴びて、バスローブ姿でソファーに座りワインを飲む。そんな生活がしたい。そこには自分の晩酌の時間を邪魔するものがいない状態が理想だ。一人暮らしの経験自体はあるもののそれはとても辛いものであった。その当時に思い描いていた理想の一人暮らしを思い出したので共有したいと思う。 求める家のスペック絶対に求める条件は3つ。①3LDK ②広いキッチンにコンロはガスであること ③気温湿度が常に理想的になるような冷暖房 一つ一つ解説して行こう。 ①3LDK 一人暮ら

          理想の一人暮らし

          実家暮らし

          なぜ私は今実家にいるのだろうか.... 仕事がなくなった。 失業の理由は自明であるが、「このような現状になってしまったのは自分のせいではない」という趣旨の言い訳に近い自己への励ましを日々心の中で呟いている。怠惰王だと自負しているダメ男は特に現状を打開しようとは考えないのだ。こんな曲が頭に流れてきて現在この文章を書いているのであった。どんぐりず「実家暮らし」 こんな風になりそうでいつも危機感を抱いている。 実家に戻り1日3食出され、酒量も増えた。さらには午後2時に起床す

          実家暮らし