見出し画像

陶芸スキルをあげる

ここ最近、なるべく手間のかからないカレーというのを模索している。味はインドっぽいのではなく、欧風のドロドロしたやつだ。目指す姿はレトルトと同等なレベルだ。一般的に、カレーは玉ねぎをいためてとあるが、あれは私の中では手間がかかっている。もっと言えば、玉ねぎを切ることも手間になる。なんとなく形が見えてきたので、それを書こうと思う(つづく)

引き続きスキルをあげていきたいと思う。今日は陶芸だ。陶芸もスキルをあげていけば結構いいアイテムを作れたりする。

画像1

こんなのとか。これのメレー版もある。ちょっとACが低いので、タンク向きではないかもしれないが、それ以外にはHPも高いし、結構いいと思う。フォーカスはより強いものが他の部位にないなら、かなり有効だ。このアイテムはひとつ作るのに1000ppくらいなので、全員で6000ppだ。これは安い。

陶芸はちょっとした中間素材が必要で、ひとつは宝飾品で、これはもう300に到達しているので問題なし。あとは、ENCがエンチャントしたアイテムが必要になる。これが呪文を詠唱して、アイテムを変換するのだが、すごく面倒くさい。また、MQ2のバージョンの問題から、街に設置されている生産設備はコンバインできないため、今回もしぶしぶマクロを作った

画像2

賑やかし。今回はふたつマクロをつくった。ひとつはcombine.macをE3上に実装し、現在のスキル値をみて、それ以上コンバインしない機能。もうひとつは呪文をつかってアイテムのエンチャントを素材がなくなるまで行うというもの。
これで、スキル上げをしながら、裏でENCは中間素材の生成を放置で実行することができる。上げたルートは以下のような感じ、

102まで:Unfired Small Bowl
122まで:Unfired Medium Bowl
199まで:Unfired Casserole Dish
222まで:Unfired Opal Encrusted Stein
242まで:Unfired Red Ceramic Band
300まで:Unfired Star Ruby Encrusted Stein

陶芸は、PoKから一歩も出ずに300まであげることができる。一回のコンバインも最大70pp程度と安いが、生成物がスタックできず、さらに売ってもまったくもどってこないので、すごく損した気分になる。

画像3

あがった。総コストは、最後の242からStar Rubyが必要になるのだが、300まであげるために1500個もかかった。Star Rubyはひとつ65ppなので、宝石代だけで97500ppもかかった。GC換算で10GC程度なので、スキルをあげるのに1000円もかかったことになる。こりゃやばい。

画像4

完成品。いままでとったトロフィーで一番アイコンがいい。

画像5

とりあえず8つつくって見た。6個はグループ用で、のこり2つはBazaarにためしにだしてみて売れ行きをみてみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?