見出し画像

謎の電話

電話がイライラすることがある。
うつ病の母親の話です。

これは本質的な性格の部分もあるのだけども、電話の内容が謎すぎる。

最初は質問とかなんだけども、徐々に独り言みたいになって、こっちのリアクションとか関係なく、変なタイミングで切る。

何の電話?って感じだ。
伝えたいことが全く分からない。

数ヶ月前まではそんなことも無かったのだけども、うつ病になってからひどくなってきた。

結構、うつ病が酷くなった序盤にそれに気付いたから、基本は電話には出ないというスタイルで対応してる。

自分が電話に出ないので姉に電話が来るようだ。

これも老人性うつ病の特有の症状なのかね?
基本は独り言っぽいんだよね。
何の為に電話してるの?ってのが分からない。

誰かに聞いて欲しかったのか?

さらにこれは老人だけでなく、中年の人に多いんだけども、連発で電話してくるやつね。着信が10件とか入ってる。

電話があったことは分かってる。履歴があるんだから。1回も10回も同じ。こちらが電話が出来るタイミングで折り返すシステムなんだよ。それを理解してないんだよね。

老人はともかくさ、仕事で電話ってさ、本当に効率悪いよね。仕事が止まるしさ。メールやチャットがあるわけだからさ。それのどちらも返信が出来ない状況の場合は電話も出れないから。

結局さ、文字を打つのが面倒とか、相手の状況は無視で、とにかく自分の知りたいことを早く知りたいとか、自分の言いたいことを早く伝えたいとか、自己中心的な考えの人が電話してくるんだよね。
まぁ、あとは暇な人。

まぁ、話は逸れたけども、母親の着信の酷い時は1分起きに10件とか入ってるからね。ホラーですよ。

電話の内容が独り言みたいなになってきた場合は、気を付けた方が良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?