見出し画像

連載の途中書きと展望

『璦憑姫と渦蛇辜』、ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
ようやく2部が終わりました。3部で完結します。
自分で自分の小説に解説入れるのはダサいんだよ、と憧れた作家さんが仰っていて、ええ、まあそのダサさは十分にわかった上で、でも書かずにいられなかった途中書き……です。


自分の書いているものは、わかっていただけているのだろうか?
伝わっているだろうか?
というのは毎回毎回心配になり、自分の力不足を痛感する所です。

読み方は本来読み手に委ねるものなので、書き手による手引き(のつもりはないけど、結果的に。)が必要ない方には、全く無駄の極みの文章なので、スルーして下さい。
それから、十二分にネタバレした内容なので、知りたくない方もここでお引取り願います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m


さて、裏話だか悩みだか知らないけど読んであげてもいいという方は、以下もお付き合い下さい。


 ◆


前置きが長かったので、単刀直入にいきますね。
「毒親」は親子関係の数だけタイプが存在すると思っています。
そして「自分の親は毒親だ(だった)」とい言う当事者がいます。
彼ら彼女らの経験を前にして、小説というものに価値があるとすれば何だろう?
と思います。

どうしてそう思うのかといえば、例えば自分が持っているトラウマ級の経験と似たような題材を扱った作品(実話・創作問わず)を読んでも、
「自分の方がよっぽど……」
と感じます。
これはその作品を否定しているのとは違う。
自分の中の経験が自分にとって大きすぎて、作品が読めない。
それに尽きます。
ある程度理解することはできる、共感もする、中には自分のトラウマなんて消し飛ぶほど壮絶な話もある、結構沢山。
それでも、「当事者」からすれば「それは”自分“の話ではない」。
その作品は「代弁者」にはなり得ない。
それは書かれた経緯や意図を度外視した、乱暴な読み方ではあるけれど、ベースの部分が自分と似ていれば似ているほど、差異が気になり、結果「自分の方が……」という感覚になってしまうのです。

では、自分の経験に基づいた事を自分で書けば納得するのか、といえばそういうものでもなくて。
自分の親子関係について衝動的にだったり、気持ちの整理のためだったり、折に触れて書いているけど、結局公表したことは一度もありません。下書きばっかりです。
そもそも自分の経験と心情をストレートに作品にする、作品に盛り込む、という事ができない。
ではもう少し、創作物と自分との距離をとってみようとしても、それはそれで悩むところ。
最初に書いたように、読み物として「一般化」することは「個別」の事情をもつ人には、何ら響かない、意味がないと感じます。

そういう自分なので、ことさら誰かのトラウマであろうテーマを扱う時、なんともデリケートな心境になってしまう。
なってしまうようなものは書かなければいいけど、「このまま抱えて死ぬわけにいかない」的な意思が働いて、今こうして言い訳をして何とか有りにしようと足掻いています。


書いているものは「母と娘」「父と子」というモチーフをとっています。
タマと乙姫の関係は「毒親」でまず間違ってないでしょう。
でも乙姫がステレオタイプ的悪女でありながら、主人公を虐める悪役というだけではいけない。
簡単に言ってしまえば、親ガチャ子ガチャで失敗した人間(人ではないけど)のどうしようもなさ、みたいなところが書けてないと、話としてだいぶまずい。
ただの毒親ではないことに説得力が持たせられたろうか???
でもタマがカルマの総合商社です。で、済んでしまってはいけない。
そもそも母娘(母子)という関係がはらむ、際どさ、再生産性がストーリーのベースなのに、まわり道し過ぎじゃないだろうか。

分かりやすさを意識しても、平均的な「毒親」なんて存在しない。
ファンタジー小説という外連味で誤魔化し(過ぎて)いないだろうか。
だからと言って個別の、特有のことを書いて、「当時者」には分かるけどそうでない人にはピンとこない、ではどうなんだろう………、とすごく悩む。

ストーリーから抽出すれば、
母親への幻想、母親からの承認がほしい 娘
娘からの不利益、娘への嫌悪、娘は利己的な道具 母
という関係から、互いの拘束、特にタマへの精神的な抑圧と拘束はキーになってくるはず。

それで誰に何が伝わるのか心許ないけど。

しあわせになる​

これがタマの、この物語のキャッチコピーで、

少女の家族を探す旅

が指針です。



ちょっと、なぜタマが親に固執するのか、ブレてると思うので補足させて下さい。

故郷の喪失と最愛の兄の死、ですね。
その穴を埋めたい。
だから親(ルーツ)を探す。

ワダツミも同じなんですね。
故郷からの追放、半身の喪失。
その穴を埋めたい。
だから虐殺に奔る、と。

気持ちの出発点もベクトルも二人は一緒です。同じくらい深い喪失と強い衝動があって、生きている。

生きることには「こんなはずではなかった」が付き物だけど、「こんなはずではなかった」からが本当の人生のスタートです。

そういうところで、ようやくタマとワダツミは同じラインに立って、物語もようやく『璦憑姫と渦蛇辜』になりました。ここからが本編です。

神さまといえども、望んだ生を生きられない。


神話とファンタジーの語りを借りて、親子の生理的な確執をなるべく象徴的に書きたいのですが。そこから、その呪縛から自由になる話を。
なんか暗いですね。
“夏休みの冒険ファンタジー映画のノベライズ”のコンセプトは変わってないはずなんですが……。

以後のストーリーはいかにも神話的なスケールで展開します。

13章 鯨と老爺
14章 死者の行軍
15章 父と娘
16章 紅い花の島
終章 

という予定です。

読んでくださって本当にありがとうございます。
全部書けたら、紙の本にしたいと思っています。

                         アイウカオ

読んでくれてありがとうございます。