見出し画像

Emillynのストーリー(未来はどうなる!?)④

━色んなことを話してきたけど、最後は未来への希望の話で終わりたい。最近の日本は、たとえば入管法の酷さとかもあるけど、どう思う?どうしたらよくなる?

うーん、やっぱりなにに対しても考えが古い。おじさん方が、僕らの時代はこうだったからそのまま続けよう、みたいな。新しいことを受け入れない感がすごくあるなと思って。自分たちはその方法しか知らなくて。私からしたら、(彼らは)新しい方向になったら自分たちがああだこうだ言えないし、怖いから保ってるっていう感覚がすごくする。
昔やってたことが、今の時代には合わないこともあるから、それを変えて行くのが、必要なんじゃないかなと思う。海外との交流とかも、昔のルールのまんまやってるのもどうかなって、自分たちを守ために出来上がってるルールっていう感覚がすごくある。ずっとそのままやったら、そりゃあ進まんよって。
日本が島国やからっていうのもあるかもしれんけど。周りの意見がないから。別の意見を取り入れる文化がない。

━やっぱり地理的、歴史的なことはあるのかな。

うーん、政治家にしても外の世界を知ってる人たちが、そういう輪の中に入ってくれればいいな。1人だと多数決で負けちゃうから、複数人入ってくれれば、色んな意見も取り入れてくれるようになるのかな。

━なるほど。

難民を受け入れるとかも、海外の人を(政治の場に)入れるとかも大事だと思う。知識と経験の両方持ってる人を入れることで、よりリアルなルールを考えていけるんじゃないかな。
なんか日本のルールだから、日本人でなんとかしなきゃじゃなくて。多様性ってそういうことなんじゃないかなと思う。いろんな人を受け入れて、自分たちの領域に受け入れて、変わっていくっていう。

━うんうん、多様性ね。最近、個人的に「日本」ってなんだろう、という疑問がある。日本というものの主体がどこにあるのかっていう。民族なのか、国のシステムなのか、土地なのか。そこがわかんない気がして。で、もしそれを民族と思っている人がいるなら、それは多様性進まないよなって思う。

そうだね。まあやっぱり怖いみたいなのとか、昔の人が偉いみたいな。年功序列感がすごくあるね。なんかこう、ずっと同じところで働いてきたから偉い、みたいな。その仕事に関しては偉いかもだけど、逆を言えば外を知らないっていう。

━まあ上の世代をリスペクトするのは大事だけどね。

うん、カルチャーとしてね。で、あと多数決ね。多い方に行っちゃうっていう。

━そりゃ変わらないよっていうね。違う考えが出てきても多数決で決めてたらね。

日本の教育にもリンクしてくるのかなって。みんなが言ってるからいいっていう。同じがいいみたいな。自分が小学生だったときに、間違ってたらどうしようっていう感情をすごく持ってた。その時点でブラジルとか海外と違うなって思ってた。あっちだと別に間違えてもいいし。日本はその感覚が大人になっても根付いてる気がする。自分が違うなって思っても、違うっていうのを言いづらい環境がすごいできあがちゃってる。本当は違うって思ってても発信しづらいところとか、あんまりみんなの目につかないところにしか発信できないとか、そういうなのがある。

私も発信したいと思う。でも、周りの多い方の意見が正しいって思っちゃう。特に新しいことだと。いろんな人がいいって言ってるからとか。だから、一回自分で立ち止まって、自分で見極めたい。自分にとってどっちが正しいのかを見極めるのが大事。

━うん、やっぱり大多数の意見に影響を受けてしまうなかで、いかに自分で考えられるかは大事よな。

自分がそう思うのは、もしかしたらやっぱり自分の家系もあると思う。移住民だから。家ではブラジルの文化を見てきて、外では日本の文化を見てきてっていうのがあるから。みんな違っていいんだよっていうのを小さいころから経験してきた。だから違うのはよくないっていうふうにはやっぱり考えない。大人になってくると、多数派に行っちゃうこともあるけど。

━2つの文化を知ってたら、きっと1つの文化が絶対じゃないっていう感覚って生まれるもんね。他の文化を理解するって大事だよな。

大事、大事。文化を受け入れるって、こう、自分の中の生活の中に取り入れないといけないとかじゃない。相手の文化を文化を肯定するっていうのが受け入れるってことかなって。そういう意見もあるんだねっていうだけでも、結構違うって思う。日本だと結構、決定しちゃうっていうか。肯定してあげるっていうのが大事だと思う。

━うん、自分と違うものを受け入れるのって、究極的には自分と世界の関わり方の話になるわけで。

でも昔より色々(な考え方を)取り入れてると思う。多様性の「た」の字もなかった時代もあるわけで。そこよりかは進歩してる気がする。
でもやっぱり、なんかこう、自分の考えを内に秘めてる人が多い。内に秘めてるだけで、同じ人はきっとたくさんいるよって。性的マイノリティの話でも、最近は発信していってる(人がいる)から、それで結構気持ちが楽になったりとか、あるかもしれない。で、それって最終的には、1人1人が幸せな人生を歩める一つの材料になるのかなって思う。

━それができる社会でありたいね。

私もそう思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?