マガジンのカバー画像

FDM3Dプリンターのアレコレ

66
FDM(樹脂をニュルニュル)3Dプリンターの設定とか便利グッズとか使い方とかについていろいろ書きます。 3Dプリンタをお使いならぜひフォローをオススメします(自薦)
運営しているクリエイター

#3Dプリント

3Dプリンターで小銭入れを作る

3Dプリンターでお札刷りてぇ......お前プリンターだろ?刷れんか....?だめそうですね...... …

細いノズルを使う時の知見と設定をまとめておく #テクダイヤ #100umノズルチャレンジ

0.4mmノズルでは出なかった問題がノズルを細くすると途端に顕在化してきて苦しめられる。 ノズ…

ノズル良ければすべてよし?The Ultimate Tungzzle #tungzzle #kickstarter @3D_hex

2020/08/07追記 : ファウンディング達成。あとは製造の進捗を見守ろう。 またKickstarterで3…

スパイラル(花瓶)モードの可能性を引き出す #3Dプリンター

FDM(FFF)方式の3DプリンタのスライサーにはスパイラルモードやSpiral Vase 、花瓶モードと呼ば…

500

自分に合ったフレキシブルフィラメントを選ぼう #3Dプリンター #TPU #TPE

TPUと書かないのは理由があるが、あとにしよう。 FDM(FFF)方式の3Dプリンタで印刷できるフィラ…

600

SNAPMAKER 2.0は3Dプリンタの未来だ

去年の5月から、丸まる1年、加えて2か月ほどたった。 あの日、モジュラー3IN1複合機として世の…

3Dプリンタの防火措置

3Dプリンターが燃えたという顔見知りはまだいませんが、危なかったという話は聞きますし、私もヒートベッドの端子が黒く炭化しているのを見たことがあります。 エクストルーダーとヒートベッドという強力な熱源をもち、その熱源がむき出し、あるいはプラスチックの筐体に入っているというのは十分に安全とは思えません。 さらに言えば3Dプリンターのノズルやヒーターの交換、配線の管理は使用者である貴方の責任です。 自分の作業に100%の自信がありますか?配線の健全性に100%の自信がありますか?

3Dプリンターで日常生活を

引越しをしたので、日常生活を送る中で3Dプリンターで印刷したものを記事にしていこうと思う。…

100

[FDM】ドラフトシールドによる反り対策

収縮の大きい樹脂や印刷物が大きい場合に使用する反り対策はいろいろありますが、ドラフトシー…

インフィル密度で迷ったらインフィル密度スケールを作ろう

なんだか反響が大きかったので、インフィル密度スケールの作り方をご紹介しようと思います。 …

100

Cura4.4のリリースノートを読み解く

まず前回の「Cura4.3のリリースノートを読み解く」はこちらからどうぞ。 What's New!!って好…

3Dプリンタで柔らかいフィラメントを出力する

某所でNinjaFlex SemiFlexという柔らかいフィラメントを格安で手に入れたので出力してみること…

300

ULTRABASEをメンテナンスする

ANYCUBIC I3 MEGAやその他シリーズにはULATRABASE(ウルトラベース)というヒートベッドがついて…

CURA 4.1にしたら印刷が遅いんだが?

3Dプリンタの汎用スライサソフトCuraの4.1の正式版が公開されました。 機能の向上、バクの修正、変更するべきなんだが....... 印刷が遅い問題印刷が遅い..... というかトラベルのあと3秒ぐらい止まってない??????? 場合によっては全く動かん事もあるらしい...... 原因新しくZ方向の最大速度のパラメーターが追加されたのですが、そのデフォルト値が0mm/sなんですね。 トラベル時にZ hop動作をする場合、hopしようとするとZのスピードが0なので停止し