見出し画像

勝手に諦めるの、やめよう。欲しいもの、したいことはとりあえず言ってみる。

今行っているネイルサロンにしっくりきておらず、ここ最近ずっと「この人だ!」と思えるネイリストさんを探していた。


ネットやインスタを使いまくり、ようやく今日、自宅近くで「この人にお願いしたい」と思えるネイリストさんを見つけた。



けれどそこには「5月から新規のお客さまの予約は一旦中止させていただきます」と書いてった。



やっと見つけたと思ったけれど、募集していないんじゃしょうがない。

諦めて他を探そう。




とはまったく思わなかった。


それほど興味がなければすっぱり諦めるけれど、「この人にお願いしたい」と一度思ってしまったら、もうお願いするしかない。



さっそくメールで「予約したいです」の旨を伝えると、なんとOKの返事がきた。


どうやらもうすぐお子さんが生まれるらしく、まだ働けるのだけど、体調の面でお客さんに迷惑がかかってはいけないと思い、新規の予約をストップしていたそう。



何事も、言ってみなきゃわからないものだあと思う。


もちろん、言ってみてダメなケースもたくさんある。


名刺のデザインを有名なクリエーターさんにお願いしたらダメだったし(むしろ返事すら返ってこなかった)、以前に解放食堂という東北復興支援のイベントを主催したときも、著名人への出演依頼を何人にも断られた。



でも別にそれでいいのだ。こっちも「ダメ元」「OKだったらラッキー」くらいに思っているし、それに不思議なことに、「お願いします」と言えただけて「お願いしたい気持ち」はどこかへ行き、聞けた自分を誇らしく思ったりもする。



そんな感じで、今回はとてもラッキーだったのだけど、でも言わなければ絶対に予約は取れなかった。



「ダメそうだなあ」「断られるんだろうなあ」と思って、頼むのを辞めるのはすごくもったいない。


せっかく「やりたい」「欲しい」と思ったんだから。心が動いたんだから。

少なくとも「できません」「無理です」と言われるまでは、お願いしてみたって、欲しいと言ったっていいじゃないか。



勝手に諦めるの、やめよう。

欲しいもの、したいことがあったら、とりあえず言ってみよう。



きっと言ってもダメだろう。

でももしかしたらできるかもしれないから。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


わたし高木友夏里が講師をつとめるオンライン英会話スクールLILISH


英語を話すのに、むずかしい文法や単語は一切必要ありません。


いますでにある文法の知識と単語だけで、じゅうぶん英語は話せるんです。


ただ考え方を変えるだけ。そして基本の形を覚えて繰り返して行くことで、スムーズに話せるようになります。

英語に必要なマインドを学んで、英語を身につけませんか?


興味のある方は「オンライン英会話スクールLILISH」から、レッスン内容や料金が確認いただけます。

また、疑問質問がありましたら、遠慮なくこちらのメールアドレス:crosster.724@gmail.comまでご連絡ください。


高木友夏里

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?