見出し画像

セルフ灸あno2 シンプル直接灸🤗

どうしても皆さんにどれほど直接灸が手軽に行えるか知ってもらいたくてついにユーチューブにまで手を染めてしまいました。(;^_^A

写真と違って,やはり動画だといっぺんにたくさんの情報を伝えられるなと感心しきりです。

今回は左の合谷穴に2荘ほど直接灸を先日ご紹介したもぐさを用いて施灸しております。

そして目玉は「電子ライター」「目薬ボトル入りのボディクリーム」です。

今回のnoteのテーマの一つが『臭わない,煙たくないお灸』でありますので「線香」は使ってません。

もちろん線香も各種購入試用してきましたが,やはり火を使うので少ないとは言え臭いや煙が出ます。
しかし電子ライターであれば完全な無煙です。

最初は私もビリビリきそうでこわごわと扱ってましたが,とても軽く,そしてガス充填などもなしでUSB充電だけで半年以上使えております。

この電子ライターをお勧めしたかったのもこのnoteを立ち上げた理由の一つでもあります。

次は「目薬ボトル入りのボディクリーム」
これもお勧めです。

もぐさは乾燥してますので通常、もぐさを定着させるために白色ワセリン,ベビーオイル、紫雲膏などを使います。

学生時代はお灸リングなるものを薬指にはめ、脱脂綿の水分だけで横にしたビール瓶に艾柱(もぐさをひねった小円錐)を作ったものでした。、

私も艾柱の安定,接着のためにいろいろ試してみましたが普段お使いのボディクリームでできれば色のついたもので十分だとわかりました。

もちろん紫雲膏などは漢方薬でもあるので薬効も期待できますが、軟膏はどれもベタつきが強すぎで肝心の右手先が汚れて普段使いには使いずらいです。

動画の感想などお待ちしてます!
これから母親のお灸ディサービスをしに実家に行ってきます。
それじゃ また (^▽^)/