見出し画像

ひとりひとりができる国際協力

皆さんはじめまして。

2回目の投稿は、2年生の村山太洋が行わせていただきます🙇‍♂️

今回は"ひとりひとりができる国際協力"についてみなさんにお伝えできればと思います。

ひとつ前の記事で、我らが代表が私たちの団体がどういう団体かということを説明しているので、詳しい活動内容が知りたいよ〜、という方はそちらも是非ご覧いただければと思います☺️

国際協力って何があるの?

この問いには様々な答えがあると思います、例えば、僕が高校生のときはこう答えていたと思います。「水道の通ってない集落に井戸をつくる」「学校をつくる」他にもいろいろな答えが出てくるでしょう。私たちはカンボジア🇰🇭の子供たちを支援することを目的として活動していますし、国際協力には様々なアプローチの仕方があるのです。しかし、みなさんは国際協力に対して、"ハードルが高いな"なんて思ったことはありませんか?

そんなことはありません! 私はそう考えています。みなさんにもできることはたくさんあるんです!🔥🔥私は皆さんにこのことを知ってもらいたいです。

ひとりひとりができる国際協力とは?

では何が出来るのか、まずひとつあげられるのは "募金をすること" ではないかなと思います。私たちはみなさんから頂いた募金を全額、カンボジア🇰🇭のパートナー団体のプロジェクト費用として使われています。 皆さんの募金で救われる子供たちがいる。ということなのです。色々な場所で募金箱や募金を募っている人がいると思います。募金をするのは少し勇気がいるかもしれません、しかし、するかしないかでは大きな違いがあると思います。その行為によって世界のどこかで1つの笑顔がうまれるかも?😊 

そして、現代に浸透しているSNS、これを利用するのも一つの手です。国際問題を発信し、自分の周りの人に知ってもらうこと。国際協力のことを発信すること(RT、シェアでも)。何気なくやっていることかもしれませんが、これも立派な国際協力だと思います!

自分の身近なところにも、国際協力と関わるチャンスがあるのです🔥

長くなりましたが、今日の投稿は以上になります。読んでくださった方、ありがとうございました😊

次回の投稿もお楽しみに!

#国際協力

#静岡学生NGOあおい

#学生団体

#カンボジア

#自分にもできる








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?