静岡学生NGOあおい

静岡県立大学公認サークル静岡学生NGOあおいです🇰🇭 カンボジアにおける児童買春問題をな…

静岡学生NGOあおい

静岡県立大学公認サークル静岡学生NGOあおいです🇰🇭 カンボジアにおける児童買春問題をなくすため、2021年1月よりカンボジア現地NGO(First Step Cambodia)とパートナー契約を結び資金援助を行います。 noteでは、メンバーの想いを発信していきます!📢✨

最近の記事

  • 固定された記事

noteを始めました!

こんにちは! 私たちは、静岡県立大学の公認サークル「静岡学生NGOあおい」です! 今回、noteを始めてみました🙌 記念すべき1回目の投稿は、代表を務めささていただいております、石川麻衣が書いてみます♪♪ 拙い文章ですが、どうかよろしくお願いします🙇‍♀️ 今日は軽く、私たちの団体について紹介します。 私たちは今年で17年目で、ちょうど今は18年目に入ろうとしています。 私たちの団体理念は "アジアの子どもたちが自らの意思と努力によって将来の可能性を広げ、より

    • NGOあおいへの思い

      こんにちは! 今回の投稿は1年の川上佳乃が担当します。 今回は、NGOあおいに対する思いを書いていこうと思います。 私は元々、外国の文化や国際問題など海外に興味があり、この静岡県立大学の国際関係学部を志望し入学しました。どのサークルに入ろうかと悩んでいたところ、このNGOあおいというサークルをTwitterで見つけました。そこで同じアジアであるカンボジア🇰🇭という国を対象に支援しているというのに興味を持ったのがあおいに入ったきっかけです。 国際協力というと、テレビやイ

      • わたしのこと

        17期 代表 石川麻衣 これまで、何度かこうやって名前を書くことが多かった。 その度に、自分で自分の名前を書いておきながら、この人は誰なんだろうと思っていた。 私じゃない、誰かのような気がしていた。 今日は、そんな「私」について書こうと思います。 私があおいの17期代表になったのは今からおよそ一年前の9/24のことでした。この日と、その前の日は「あおい夏合宿」で2日間活動がありました。(当時)2年生の中で、 「9/24のあおい合宿が終わってから、代表を決める」 という

        • あおいに思うこと

          こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。NGOあおい1年の佐藤理央が担当します。 今回は、私が今あおいに思うことを書いていこうと思います。 私は東北出身で、だいぶ北の雪国からここ静岡県に来ました。正直に言いますと、私は一年前の高校生だった11月、まさかこの大学に、静岡に来ると思っていませんでした。そのため、この大学に行くと決まったときから、せっかくここまで来たのだから静岡県立大学でしかできないことを体験したいと強く決めていました。 すぐに目に入ったのが学生NGOというこ

        • 固定された記事

        noteを始めました!

          国際協力とは

          こんにちは。ご覧いただきありがとうございます(^^) 17期副代表の渡邉あゆ美です。 と言いましても、今年の9月からカナダへ長期留学中のため8月末をもって早期引退させていただきました。 今回は、私が約3年間あおいの活動を行ってきた中でのモチベーションについてお話しできればと思います。 やはり、2019年に夏出張としてカンボジアに行ったときに感じたことが一番強く覚えています。 (現役生の中では、私を含めた同期3人しかカンボジアに行ったことがないので、後輩たちのモチベー

          あおいの活動と私

          こんにちは!今回の投稿は1年の山田美優が担当します! 今回は私のあおいに対しての思いを書いていこうと思います!✨ 私が静岡県立大学に入学すると決まった時、最初に考えたのが「どんなサークルに入ろう?」ということでした。 高校生の時点で、大学生になったらダンス部に入ろうということは決めていました。 そしてそれに加えて、国際協力系・社会活動系のサークルにも入りたいという気持ちがありました。 実際、高校生以前からなにか人のために行動したいという気持ちはありましたが、高校生で、そして

          あおいの活動と私

          気持ち!

          おはようございます🌞こんにちは😃こんばんは🌇 静岡学生NGOあおい2年の井上海愛です。 今日は私が今思っていることを正直に話したいと思います。 私が大学に入ってからすぐ、コロナが流行りだし、授業もサークルも全部オンラインになって、大学生活の楽しみが全て奪われました。 サークルもオンラインだったのでモチベーションもなく、正直今もモチベーションはありません。 でもここまで頑張ってこれたのは、周りのみんなのおかげです。みんなが頑張ってるから自分も頑張ろうと思えています。

          物事の本質を見るということ

          こんにちは。静岡学生NGOあおい3年の寺田陽香です。 11月です。あおいを引退する月になってしまいました、、、。この機会に今回はあおいはこの3年間何を行っていたのか、活動を通してどのようなことを考えたのかについてお話しします。 私たち現3年生があおいに入部した際、前プロジェクトが終了し、プロジェクトの反省、次のプロジェクトについての準備を進めていました。あおいの準備期間だったという事もあり、2年生になるまでは英語の論文を読んだり、児童買春問題だけでなく孤児院や児童労働など

          物事の本質を見るということ

          あおいに入って学んだこと

          こんにちは! 今回の投稿は1年の川久保舞が担当します。 今回は私があおいに入って学んだことをお話ししたいと思います。最後まで読んでいただけたら嬉しいです🙌 私はあおいに入る前、国際協力についてあまりよく知らず、難しそうな内容だな…という印象を正直持っていました。実際あおいに入ったきっかけも、自分から興味を持ったのではなく、友達に勧められたことが大きかったです。そのため、初めは先輩方のように行動できるのか、話についていけるのかとても不安でした。 しかし、今ではあおいに入

          あおいに入って学んだこと

          街頭募金について

          こんにちは。今回の投稿は二年生の梅田が担当します。 今回は街頭募金に参加して自分なりの感想を綴っていきたいと思います。 あおいの活動を進める上での資金源の一つに街頭募金があります。実際に街頭募金が資金調達の大部分を担っています。以前の記事でもありましたが、街頭募金がないとFSCに70万円の送金ができません。 街頭募金はボランティア活動といえばこれ!のようにイメージされている方も多いのではないでしょうか。 街頭募金は、参加できる人を募り毎週数回、静岡駅構内で行っています

          街頭募金について

          話し合い

          こんにちは!今回の投稿は3年の小川彩華が担当します! 今回は「話し合い」について私が思うことを書きたいと思います。 何を書こうか迷いましたが、あおいの活動と いったら「話し合い」というほど3年間話し合いの日々であり、また話し合いに関して苦労したな〜という記憶があるため書こうと思いました。 私は、1年生の頃は中々自分の意見を言うことが出来なかったり、意見を持てなかったりしました。やっと意見を言えても、なんとなく先輩の意見を聞いて真似て言ってみるということが多かったです。

          一歩が踏み出せない人へ

          こんにちは! 今回の投稿は1年の森萌花が担当します。 綺麗な言葉では綴れませんが、私がいま国際協力に対して感じていることを書きたいと思うので、是非ご一読ください🙌🏻 私が国際協力に興味を持ち始めたのは高校生のときでした。母校の先生がとても熱心に途上国の支援をされていて、私もなにか国際協力をしてみたい!と思ったのがきっかけでした。 大学では国際協力に携わりたい、という希望を胸に入学しました🌸 しかし、私があおいにはいったのは入学して3ヶ月後の7月です。 もちろんあおいの

          一歩が踏み出せない人へ

          あおいに対する思い

          あおいに対する思い

          コロナ禍でもできる国際協力とは

          こんにちは。3年の出口幸映です。  私が今回書かせていただくのは、タイトルそのままでありますが、「コロナ禍」で我々が何をしてきたかということです。時節柄、多少ありきたりな内容になってしまうかもしれませんが、自分なりに考えてきたことを少しお話させていただきたいと思います。  さて3年の私は、今夏より就活をしております。しかしバイト先や私生活でそんな話をすると、色々な方から「そうか、君らの代はコロナで2年間潰れちゃってるんだよね、大変だなぁ(かわいそうに)」と言われるのです。

          コロナ禍でもできる国際協力とは

          あおいに入った理由

          こんにちは☀️初めまして! 3回目の投稿は1年の恒田ともかが担当します。拙い文章ですが、最後まで目を通していただけたら嬉しいです🙌 今回は、私があおいに入った理由をお話ししたいなと思います。 私は最初からあおいに入る!という強い意思を持っていたわけではありません。 どこのサークルに入ろうかと悩んでいるときに、友達にあおいの見学に来ない?と声をかけてくれ、見学に行ってみることにしました。 国際協力をしている団体と聞いていたため、難しそう!!というのが最初の印象でした。

          あおいに入った理由

          ひとりひとりができる国際協力

          皆さんはじめまして。 2回目の投稿は、2年生の村山太洋が行わせていただきます🙇‍♂️ 今回は"ひとりひとりができる国際協力"についてみなさんにお伝えできればと思います。 ひとつ前の記事で、我らが代表が私たちの団体がどういう団体かということを説明しているので、詳しい活動内容が知りたいよ〜、という方はそちらも是非ご覧いただければと思います☺️ 国際協力って何があるの?この問いには様々な答えがあると思います、例えば、僕が高校生のときはこう答えていたと思います。「水道の通って

          ひとりひとりができる国際協力