見出し画像

「アフィリエイトはオワコン」説を実感してつらい

こんにちは、ニィ(@Ni_Lemo)です。

今日もブログに関する小話を。

巷でよく騒がれる「アフィリエイトはオワコン」説。

こわいですね。

個人的には「そんなことないでしょ?」と思う派です。

ですが、先日ちょっとした実験をしてみた結果、「オワコン」説をすこし実感できてつらくなったので書きます。

※この記事でいうオワコンとは、SEOアフィリエイト起因のオワコンではなく、アフィリエイトのユーザー認知が起因のオワコン説です。


実験:クーポン配布とアフィリンクをダブル設置

どのような実験かと言うと、こうです。


ある商品でキャンペーンをやっていました。

ユーザーさんが購入時にクーポン番号を入力すると安く商品が購入できるやつ。

で、サイト運営側のメリットはというと、

・クーポンを利用してもらうと報酬(小)がもらえる

・アフィリエイトリンクを踏んで購入されると報酬(大)がもらえる

・クーポン利用&リンクも踏むとダブルで報酬がもらえる

という大判振る舞い。

もちろんダブル狙いですよね! そりゃそうです。

別に実験としてやったわけではないのですが、いつものリンクの近くにクーポン番号を載せておいただけで実験できちゃいました。


現実を見るときがきたようだ

結果、どんな感じだったかというと、

クーポンは超絶利用された!
アフィリエイト成果はクーポン利用の3割くらい!

2週間くらいの期間なんですけど、ほぼ毎日クーポンが利用されたんですよ(おどろきでした! みんなクーポン好きだね~

ところが、あとで成果を確認すると、みんなアフィリエイトリンク踏んでないじゃねーか!!

という現実を知りました。

(広告主としては「ヤッホーい!」という感じですがブロガーとしては「しょぼーん」ですよ


本当にアフィリエイトはオワコンなのか?

実験はあくまで僕の環境で起こった内容です。

商品購入直前で、「あれ? クーポンってなに?」と思ったユーザーが検索で辿り着き、クーポン番号だけコピーしていったのかもしれません。

これが本当に「このリンクはアフィリエイトリンクだからクリックしない」という意思で起こった現実でないことをただただ願うばかりです。

僕は、アフィリエイトはまだまだオワコンではないと思っています。

ですが、その波はじわじわとやってきているのでしょうか?

…こ、こわいよ。