とよとよ

3人の子を持つママです☆ 2019年に何となく貯金をと思い積み立てNISA開始。何とな…

とよとよ

3人の子を持つママです☆ 2019年に何となく貯金をと思い積み立てNISA開始。何となくから初めて育児に追われて気が付けば2022年。本格的に自分の資産を増やすため投資知識を身に付けるべく日々奮闘中です! 仕事も育児も投資も妥協なく全力でやります!

最近の記事

私の気になる株③ 恵和(4251)

この株は以前から私個人的にマークしていた会社です。今回の第2四半期決算内容も好調であったため、この会社を調べてみたいと思います。 1 どんな会社?この会社はSheeting(製膜)・Laminating(積層)・Coating(塗布) という3つの特徴ある技術体系を保有する、世界で数少ない機能製品のメーカーということでメイン事業としてはスマートホンやタブレットのコーティング技術などを専門としている会社です。 製品① オパルス® ライトから出る光を拡散するフィルム。 エネ

    • どんな会社? ①J-Power(9513)

      今回よい決算が出てきたにもかかわらず今現在株価下落している Jパワーにて私なりに調べてみたいと思います。 ①どんな会社?この会社はご存じの方も多いとは思いますがエネルギー会社です。 再生可能エネルギー 火力発電事業 原子力発電事業 通信・その他事業 海外展開事業 に大まかに分けて事業展開している会社です。 1.再生可能エネルギーについて 水力発電所 1956年に運転を開始した佐久間発電所(浜松市)に代表される大規模水力発電所の開発を皮切りに、ピーク需要に対

      • 私の気になる株 ② 4272 日本化薬

        今回はこの日本化薬について分析してみたいと思います。 この会社何やっているの? 2.今回の決算内容 3.今後の業績予測 4.まとめ 1. この会社何やっているの?日本化薬は大まかに4つの事業にて展開している会社です。  ①機能化学品事業  ②医薬事業  ③セイフティシステム事業  ④アグロ事業 ①機能化学品事業  機能性材料事業では、半導体封止材用の絶縁材料であるエポキシ樹脂、カラーレジスト、ソルダーマスク、ハードコートをはじめとして広範囲の各分野で使用される

        • 簿記3級

          更新が途絶えていました。何故なら簿記を受けようと決心し約2ヶ月間仕事と家事の合間に猛勉強していました。 最近中々資格試験を受けることが無かった私ですがやっと合格しました! 3級なので大したこと無いかもしれないですが、私にとっては大事!! 何故なら仕事以外は子供達と常に一緒なので暇がない!!中々勉強する環境を作れない! 寝かしつけ後眠気に負けてしまう事も多々あり。目をこすりながら日々勉強に向かうことがそれはそれは大変でした。 一つの節目である簿記3級を合格したことで、

        私の気になる株③ 恵和(4251)

          簿記3級取得を目指してます!

          家事、育児、仕事を駆け抜けてきた(まだ駆け抜けています)私ですが、ふと私には何も習得できている資格がないことにうっすら気づいていました。 ・・・・。いや前から気づいてはいましたが、忙しいことを理由に何となく避けてきました。 でもこんな自分ってなんか楽しくない。成長のない自分がつまんないと感じるようになっていました。 資格を取ろうと思ったきっかけは息子の塾の勉強を見ていた時。 子供は日に日に成長し、習得する知識量がとても多い。 それに比べて私は同じルーティンを繰り返し

          簿記3級取得を目指してます!

          気になる株②

          プロパティエージェント(3464)この会社は不動産DXの開発と投資用マンションを開発、販売している 会社です。 東京23区、横浜にクレイシアというマンションで展開しています。 また顔認証「Free iD」という技術で特許取得しているようです。 今まで面倒であった手続きを顔認証を使って簡素化できるとても画期的な技術です。特許も取得しているみたいですね。 今年の5月に株式会社キャリアブリッジを完全子会社化し更なる顔認証での領域で成長を図ろうとしてるようです。 勢いを感じる会社

          気になる株②

          私の気になる株 ① 第一三共

          第一三共(4568) 23年3月期第一四半期(4−6)の連結最終利益 46.5%減益 今回の決算はあまり良くないです。でも気になるのは第一三共は今主力医薬品に期待の新薬が含まれていることです。この影響がこれからは花咲くものかは素人目にはわからないので会社IRを探ってみました。 売上高のプラス要因は為替差損 +137億円 マイナス要因はジャパンビジネスの医薬品のGE置換えによる売り上げ減少のようです。 −187億円 営業益のマイナス要因は研究費 −144億円 また為替

          私の気になる株 ① 第一三共

          投資に必要な知識

          投資とはとても難しいです。今まで全然知らなかった世界の景況、時代のスピードに毎日自分が追いついて行かないといけいないため日々勉強が必要です。 本格的に投資をしようと思ったきっかけは老後2000万円問題のあったあの発言から。それは2019年。 私も会社員で子供3人おり育児と仕事に毎日追われて過ごしているため中々投資するまではいかなかったが、自分の老後、満足な生活を送れなくなるかもしれないと思うと怖くて、すぐさま積み立てNISA開始。毎月3万3千円投資している。 そこから何

          投資に必要な知識